けんちく が いっぱい・1

Leer descripción ↓↓ Ver el mapa


 けんちく・建築 の 紹介をして行こうか。さまざまな地域に優れた建物がある。いつでも、どこでも見たい、でも、そんなに都合良くはいかない。実際の眼で見るのが絶対に優れている。しかし、それも難しいものだ。事後の策として写真を活用しよう。地域に根ざした使われている建物や忘れられた建物あるいは人工物を多角に紹介したい。 本来、それぞれの地域の人たちが発信してくれれば良いけれど、紹介はあっても多角性が乏しく一面ばかりだ。それでは、良し悪しを含めて満足するところに至らない。きっと各地からも発信されることを期待し、尖兵としてここで手持ちの写真を上げていこう。 それぞれの建物のアイコンの説明で「建物名」にリンクを貼った。ブログに転送できる。目標は2年間で700棟だ。時間との調整が難しいだろう・・・たぶん、負ける。いや、もう負けてる。どんな順番で更新していこうか迷うばかり・・・。ただ、地図でバランスを取っていこうかという感じ・・でも大阪は皆無です。カメラマークに反転するのは何時のことでしょうか・・・ただいま 051件 + 23件 更新中 残り649件?


0: このあたり
Ver detalle
1: 01・ヒアシンスハウス
Ver detalle
2: 02・JRタワー札幌
Ver detalle
3: 03・メルシャン軽井沢美術館
Ver detalle
4: 04・オーチャードビレッジ・フフ
Ver detalle
5: 05・ムンディ・アニムス
Ver detalle
6: 06・平和の門
Ver detalle
7: 07・原爆ドーム
Ver detalle
8: 08・長崎原爆死没者追悼祈念館
Ver detalle
9: 09・北海道百年記念塔
Ver detalle
10: 10・田部美術館
Ver detalle
11: 11・岩国徴古館
Ver detalle
12: 12・幸野川橋梁
Ver detalle
13: 13・HOTO FUDO
Ver detalle
14: 14・馬見原橋
Ver detalle
15: 15・石巻ハリストス正教会教会堂
Ver detalle
16: 16・熊野本宮館
Ver detalle
17: 17・函館ハリストス正教会
Ver detalle
18: 18・雪のまちみらい館
Ver detalle
19: 19・稚内北防波堤ドーム
Ver detalle
20: 20・岩見沢駅_JR北海道
Ver detalle
21: 21・十和田市現代美術館
Ver detalle
22: 22・録ミュージアム
Ver detalle
23: 23・ユナイテッド・シネマ浦和
Ver detalle
24: 24・第二大地の建築−15家族の家
Ver detalle
25: 25・輝北天球館
Ver detalle
26: 26・軽井沢千住博美術館
Ver detalle
27: 27・玉名天望館
Ver detalle
28: 28・バタフライパビリオン
Ver detalle
29: 29・植田正治写真美術館
Ver detalle
30: 30・立原道造文学碑
Ver detalle
31: 31・陽の楽屋
Ver detalle
32: 32・パレスサイドビル
Ver detalle
33: 33・六花亭 真駒内六花亭ホール店
Ver detalle
34: 34・世界遺産_石見銀山・羅漢寺
Ver detalle
35: 35・香川県立東山魁夷せとうち美術館
Ver detalle
36: 36・夢舞台 ウェスティンホテル淡路 海の教会
Ver detalle
37: 37・カトリック黒崎教会
Ver detalle
38: 38・旧幸福駅
Ver detalle
39: 39・旧目加田家住宅
Ver detalle
40: 40・パサディナハイツ
Ver detalle
41: 41・出雲大社庁舎
Ver detalle
42: 42・都城市民会館
Ver detalle
43: 43・ベルナール ビュフェ美術館
Ver detalle
44: 44・井上靖文学館
Ver detalle
45: 45・DAIKANYAMA T-SITE 代官山蔦屋書店
Ver detalle
46: 46・TOKYO GATE BRIDGE
Ver detalle
47: 47・第五福竜丸展示館
Ver detalle
48: 48・高梁市立_吹屋小学校
Ver detalle
49: 49・ヤオコー川越美術館
Ver detalle
50: 50・カフェラ・ミール
Ver detalle
51: 51・くろしお鉄道・中村駅
Ver detalle
52: 52・五郎の石の家
Ver detalle
53: 00・島根県立美術館
Ver detalle
54: 00・岐阜県立森林文化アカデミー
Ver detalle
55: 00・アスファルト・スポット
Ver detalle
56: 00・札幌聖ミカエル教会教会ホール
Ver detalle
57: -23・石巻ハリストス正教会教会堂
Ver detalle
58: -22・北茨木・岡倉天心記念館_六角堂
Ver detalle
59: -21・石ノ森萬画館_石巻
Ver detalle
60: -20・宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
Ver detalle
61: -19・日和山
Ver detalle
62: -18・仙石線陸前小野駅
Ver detalle
63: -17・下灘駅_愛媛
Ver detalle
64: -16・愛媛・長濱大橋
Ver detalle
65: -15・愛媛・田丸橋
Ver detalle
66: -14・石井閘門_石巻
Ver detalle
67: -13・北淡震災記念公園_淡路島
Ver detalle
68: -12・普賢岳災害記念館_島原
Ver detalle
69: -11・東京都復興記念館_東京
Ver detalle
70: -10・東京都慰霊堂_東京
Ver detalle
71: -9・諏訪大社下社春宮_長野
Ver detalle
72: -8・長崎原爆公園_長崎
Ver detalle
73: -8・長崎平和公園_長崎
Ver detalle
74: -7・長崎原爆資料館_長崎
Ver detalle
75: -6・平安橋_萩(山口)
Ver detalle
76: -5・増毛駅_JR北海道の留萌本線の終着駅
Ver detalle
77: -4・知床斜里駅_JR北海道
Ver detalle
78: -3・新八代駅前モニュメント
Ver detalle
79: -2・酒田みらい橋
Ver detalle
80: -1・菅野美術館
Ver detalle
81: DASH村 37°33'5.27"N 140°48'5.35"E
Ver detalle
82: 石巻ハリストス正教会
Ver detalle
83: 福島県双葉郡浪江町赤宇木小阿久登
Ver detalle
84: 大斎原
Ver detalle
85: 熊野本宮大社
Ver detalle
86: ラーメン らい久 本店
Ver detalle
87: フクイチ
Ver detalle
88: ドメイヌ・ドゥ・ミクニ
Ver detalle
89: Arts Towada
Ver detalle
90: 喫茶六花文庫
Ver detalle
91: 室生犀星文学碑
Ver detalle
92: 十和田市駅(青森)
Ver detalle
93: 豊岡市立博物館・科学館植村直己冒険館
Ver detalle
94: 釧路市立博物館
Ver detalle
95: 登別市役所 市民生活部登別温泉支所・登別温泉ふれあいセンター
Ver detalle
96: 津山文化センター
Ver detalle
97: 若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館
Ver detalle
98: 竜王駅・JR/中央本線
Ver detalle
99: 中村・キースヘリング美術館
Ver detalle
100: 日南市文化センター
Ver detalle
101: 三重県立熊野古道センター
Ver detalle
102: 海の博物館
Ver detalle
103: 旭川市役所
Ver detalle
104: 旭川駅(北海道)
Ver detalle
105: 坂牛邸
Ver detalle
106: ろいず珈琲館旧小熊邸
Ver detalle
107: 寒河江市役所
Ver detalle
108: 最上川ふるさと総合公園
Ver detalle
109: 大内宿復原家屋山形屋
Ver detalle
110: 青森県立美術館
Ver detalle
111: JR東日本田沢湖駅
Ver detalle
112: 広島市環境局中工場
Ver detalle
113: 大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館
Ver detalle
114: 呉市音戸市民センター
Ver detalle
115: 広兼邸
Ver detalle
116: ホキ美術館
Ver detalle
117: 大多喜町役場
Ver detalle
118: アルファリゾート・トマム水の教会
Ver detalle
119: 拾って来た家
Ver detalle
120: 増毛小学校
Ver detalle
121: 下川町ふるさと交流館
Ver detalle
122: 日向市駅・JR/日豊本線
Ver detalle
123: 下関市体育館
Ver detalle
124: 唐戸市場
Ver detalle
125: 門司港駅・JR/鹿児島本線
Ver detalle
126: 佐賀市 大隈記念館
Ver detalle
127: 市村記念体育館
Ver detalle
128: 海のギャラリー
Ver detalle
129: 海の駅なおしま
Ver detalle
130: 射水市大島絵本館
Ver detalle
131: 浜田市世界こども美術館
Ver detalle
132: 角館樺細工伝承館
Ver detalle
133: 北海道札幌市東区モエレ沼公園
Ver detalle
134: 旧小笠原家書院・小笠原資料館
Ver detalle
135: 金沢21世紀美術館
Ver detalle
136: 鈴木大拙館
Ver detalle
137: 九谷焼窯跡展示館
Ver detalle
138: (財)碌山美術館
Ver detalle
139: 安曇野高橋節郎記念美術館
Ver detalle
140: 各務原市役所 瞑想の森市営斎場
Ver detalle
141: マルチメディア工房
Ver detalle
142: 養老天命反転地
Ver detalle
143: 浜松市秋野不矩美術館
Ver detalle
144: 月見の里学遊館 図書館分室
Ver detalle
145: 資生堂アートハウス
Ver detalle
146: 文化・観光施設 芹沢銈介美術館
Ver detalle
147: 弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館
Ver detalle
148: 博物館網走監獄
Ver detalle
149: 網走市立郷土博物館
Ver detalle
150: 釧路湖陵高校
Ver detalle
151: 中札内美術村
Ver detalle
152: サッポロビール北海道工場ゲストハウス
Ver detalle
153: 鰊御殿
Ver detalle
154: 重要文化財旧中村家住宅
Ver detalle
155: 流山温泉
Ver detalle
156: 小樽市総合博物館
Ver detalle
157: エリエールスクエア札幌・渡辺淳一文学館
Ver detalle
158: 日本キリスト教会札幌北一条教会
Ver detalle
159: 北海道立近代美術館
Ver detalle
160: レトロスペース坂会館
Ver detalle
161: 神奈川工科大学
Ver detalle
162: 太岳院・曹洞宗
Ver detalle
163: 松田山ハーブガーデン
Ver detalle
164: アサヒビール神奈川工場
Ver detalle
165: ポーラ美術館
Ver detalle
166: プリンス箱根
Ver detalle
167: 東京ウェルズ
Ver detalle
168: 香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
Ver detalle
169: 牧野富太郎記念館
Ver detalle
170: 高知県立坂本龍馬記念館
Ver detalle
171: 住友金属鉱山(株) 別子銅山記念館
Ver detalle
172: 光明寺
Ver detalle
173: 伊丹十三記念館
Ver detalle
174: 雲の上のホテル
Ver detalle
175: 門入の郷
Ver detalle
176: 金毘羅宮
Ver detalle
177: 丸亀市役所 文化部 猪熊弦一郎現代美術館
Ver detalle
178: 銀山温泉しろがねの湯
Ver detalle
179: 藤屋旅館
Ver detalle
180: 鳴子・早稲田桟敷湯
Ver detalle
181: 稲住温泉
Ver detalle
182: 旧雄勝町役場
Ver detalle
183: しもきた克雪ドーム
Ver detalle
184: エコミュージアムコアセンター創遊館
Ver detalle
185: さざえ堂
Ver detalle
186: 室生寺
Ver detalle
187: 龍神村民体育館
Ver detalle
188: 熊野古道なかへち美術館
Ver detalle
189: miho museum
Ver detalle
190: 戦没学徒記念塔
Ver detalle
191: 様似駅(北海道)
Ver detalle
192: 関川宿 渡邉邸
Ver detalle
193: 新発田カトリック教会
Ver detalle
194: 320 マリーナ・アブラモヴィッチ/夢の家
Ver detalle
195: まつだい農舞台
Ver detalle
196: 十日町市 十日町情報館
Ver detalle
197: 越後妻有交流館キナーレ・明石の湯
Ver detalle
198: 石川県能登島ガラス美術館
Ver detalle
199: 十日町市 森の学校キョロロ
Ver detalle
200: 九谷焼窯跡展示館
Ver detalle
201: 坂内 村のテラス
Ver detalle
202: 飯田市美術博物館
Ver detalle
203: 154_イタリア大使館別荘記念公園
Ver detalle
204: 22_乙字亭
Ver detalle
205: 183_那須歴史探訪館
Ver detalle
206: 42_栃木県なかがわ水遊園
Ver detalle
207: 東急東横線 渋谷駅(東京メトロ副都心線相互直通運転化事業)
Ver detalle
208: 179_島根県芸術文化センター「グラントワ」
Ver detalle
209: 耕三寺
Ver detalle
210: 木の殿堂
Ver detalle
211: 天一美術館
Ver detalle
212: 北海道立旭川美術館
Ver detalle
213: 止別駅・JR/釧網本線
Ver detalle
214: ウェスティンホテル淡路
Ver detalle


Lugares de interés (POIs) del Mapa

0: このあたり

20121217_226618.jpg


Más sobre このあたり

1: 01・ヒアシンスハウス

20110708_2023419.jpg
01・作品名称:ヒアシンスハウス
その1_2004年05月29日
その2_2004年07月17日
その3_2004年10月17日
その4_2005年03月05日
その5_2007年09月24日
その6_2010年05月16日
その7_2010年11月28日

上棟から竣工までと、その後を追う。
建物用途:住宅(記念館・オブジェ)
建物所在:埼玉県さいたま市南区別所沼4さいたま市営別所沼公園
掲載誌:住宅建築 2005年3月
設計者:ヒアシンスハウスをつくる会
    <永峰富一、窪寺茂、津村泰範、三浦清史、山中知彦、太田邦夫>
    立原道造記念館<宮本則子、津村泰範>
施工者:生川工務店
竣工年月:2004年11月
構造:木造1階
建築面積:15.15㎡
外装屋根:亜鉛鉄板フッ素樹脂塗装、外壁:埼玉県産スギ立羽目キシラデコール


Más sobre 01・ヒアシンスハウス

2: 02・JRタワー札幌

20110710_2027921.jpg
02・作品名称:JRタワー札幌展望台
2003年3月竣工
設計:設計事務所ゴンドラ 東京都文京区春日1-5-3春日タウンホーム1F A号室

各種便所の設計を得意としているところである。

長時間の満員電車、人間関係、喧騒、車社会等々、まちにはストレスがいっぱいです。
一方、排泄は人間にとって必然的行為ですが、その時はブースの中でたった1人です。
それが、リフレッシュの一時にもなります。また、手を洗って鏡を見て、冷静さを取り戻すこともあります。
そういう意味で、トイレはまちの中でのオアシスなのではないでしょうか。
公衆トイレは誰に対しても開かれているところです。
開かれたみんなのオアシス。そこに、トイレの大切な役割があります。
そこに、安心して一時自己開放できるトイレ場所であるには、安全性、清潔さを保つ清掃性、ゆとり感が必要です。
それが我々のトイレ設計の、基本的考え方です。


Más sobre 02・JRタワー札幌

3: 03・メルシャン軽井沢美術館

20110712_2033209.jpg
03・作品名称・メルシャン軽井沢美術館
所在地=長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1799-1
用途=美術館 [ウィスキー樽貯蔵庫→美術館]
構造=壁面:鉄筋コンクリート造 / 屋根:鉄骨造
規模=地上2階建て
敷地面積=約33,000平米
建築面積=美術館棟(旧ウィスキー樽貯蔵庫):約815平米
・ミュージアムショップ棟(旧ウィスキー樽貯蔵庫):約480平米
・エントランス・事務所棟(旧樽製造所):約270平米
・ワインショップ・レストラン棟(新築)1階:約330平米/2階:約152平米
延床面積=約2,047平米
竣工年=1995年
設計=ジャン=ミシェル・ヴィルモット+鹿島建設
施工=鹿島建設+北野建設
築年数=25年
管理運営主体=株式会社メルシャン軽井沢美術館

2011-1106 閉館・残念です


Más sobre 03・メルシャン軽井沢美術館

4: 04・オーチャードビレッジ・フフ

20110716_2042576.jpg
04・オーチャードビレッジ(その1)

04・オーチャードビレッジ(その2)
04・オーチャードビレッジ(その3)
作品名称:

牧丘町オーチャードヴィレッジ フフ

建物用途:その他宿泊施設
建物所在:山梨県東山梨郡牧丘町倉科丸山7190番地外
掲載誌 :新建築 1996年12月 228/233
設計者 :象設計集団,サンコミュニケーションズ
施工者 :川崎建設,長田組土木
竣工年月:199603
着工年月:199202
構造  :W(枠組工法・一部在来工法),RC
地上階数:2 階
敷地面積:18864 平方メートル
建築面積:2057 平方メートル
延床面積:2254 平方メートル
外装  :構造用合板,ラスモルタル,土壁,屋根=アスファルトルーフィング,ガルバリウム鋼板瓦棒葺,アスファルト防水層の上モルタル押,黒土,芝貼
特徴  :ぶどう畑を望む傾斜地,池やパティオ,庭等を地形に合わせ分散,宿泊室・研修室・展示実習ホール等で構成,いろいろな窓で光を演出
備考1 :外装=建具=木製建具,一部アルミサッシ,特徴=土・木・瓦等の自然の素材感を生かしたぬくもりのある空間,屋上緑化


Más sobre 04・オーチャードビレッジ・フフ

5: 05・ムンディ・アニムス

20110717_2044678.jpg
05・ムンディ・アニムス
2007年取り壊し


Más sobre 05・ムンディ・アニムス

6: 06・平和の門

20110717_2045083.jpg
06・平和の門

所在地 :広島県広島市中区中島町
建築主 :平和の壁委員会(Le Mur pour la Paix)
     フランスのNPO法人、完成後は広島市に寄贈
建築設計:Jean Michel Wilmotte
    (実施設計は/株式会社大林組 広島支店一級建築士事務所)
施 工 :株式会社 大林組広島支店
電気工事:株式会社 中電工
竣 工 :2005年7月


Más sobre 06・平和の門

7: 07・原爆ドーム

20110725_2060947.jpg
07・
原爆ドーム

竣工年月日(広島県物産陳列館)
1915(大正4)年4月5日
建立者  広島県(1953(昭和28)年広島市へ譲渡)

設計者
ヤン・レツル
 (現在のチェコ出身の建築家)
形状
レンガ(一部鉄筋コンクリート)モルタル仕上げ、玄関部分は石造りで地上3階一部5階建て、地下1階のセセッション様式と呼ばれる建築物で曲面を多用しているのが特徴。


Más sobre 07・原爆ドーム

8: 08・長崎原爆死没者追悼祈念館

20110718_2046181.jpg
08・長崎原爆死没者追悼祈念館
作品名称国立長崎原爆死没者追悼平和記念館
建物用途:記念館
建物所在:長崎県長崎市平野町7-8
掲載誌 :新建築 2003年8月号
設計者 :国土交通省九州地方整備局営繕部、栗生明+栗生綜合計画事務所<栗生明、岩佐達雄、大野文也、柿内正之、片山正文、芹澤光彦、小川達也>TIS & PARTNERS<今井憲英、山田康範、大岡保子>綜合設備設計<飯田信幸、岡正浩、山本秀雄、木村彰宏>
施工者大林・熊谷JV、エルゴテック、誠和工業、東邦電気工業
発注者 :国土交通省九州地方整備局営繕部
竣工年月:2003年03月
着工年月:2000年06月
工事費 :4118百万円
平米単価137万円
構造 :RC
地上階数:1 階  地下階数:2 階
敷地面積:15391.53 平方メートル
建築面積:50.49 平方メートル
外装外壁:スギ本実型枠コンクリート打放、フッ素樹脂塗装


Más sobre 08・長崎原爆死没者追悼祈念館

9: 09・北海道百年記念塔

20110708_2025364.jpg
09・北海道百年記念塔
設計者:井口健+久米設計
所在地:北海道札幌市厚別区厚別町
主用途:塔
竣工:1970年
北海道百年記念事業の主要事業の一つとして、北海道の開拓に尽くされた先人の苦労に対し感謝の心を込め、未来への限りない発展を象徴するものとして建設された、高さ100mの公園内のシンボル的な塔です。
 デザインは全国から公募された299点の中から選ばれたもので、上空に向かって無限大の高さで一点に交わる二次曲線によって未来への発展を象徴し、平面的には雪の結晶の六角形をかたちどっており、昭和45年に完成し翌46年4月から一般公開されています。
 百年記念塔の8階(高さ23.5m)には無料で入ることができる展望室があり、札幌市街など石狩平野を一望できます。
(※展望室には階段のみでの入室となります。また11月4日~3月31日の冬期は展望室を閉鎖します)


Más sobre 09・北海道百年記念塔

10: 10・田部美術館

20110723_2056572.jpg
10・田部美術館
作品名称:田部美術館

建物用途:美術館
建物所在:島根県松江市北堀町310-5
掲載誌 :新建築 1980年7月 172/182,266/267
設計者 :菊竹清訓建築設計事務所
施工者 :清水建設
竣工年月:1979ー11
構造  :RC特殊版構造
地上階数:2 階
敷地面積:2002 平方メートル
建築面積:681 平方メートル
延床面積:853 平方メートル
外装  :パーライトモルタル厚30mmアクリル系合成樹脂ジョリパット吹付け
備考1 :構造設計=松井源吾+ORS事務所 設備設計=設備計画・工学院大学水野研究所 設備工事=新菱冷熱工業,電気工事=島根電工


Más sobre 10・田部美術館

11: 11・岩国徴古館

20110724_2057563.jpg
11・岩国徴古館
名称:岩国徴古館
構造:煉瓦造平屋建一部2階建、瓦葺、建築面積574平方メートル
年代:昭和20年
所在地:山口県岩国市横山2-7-19
施工者:
昭和15年に財団が設立を議決、20年3月に竣工し、25年以降博物館となった。ドイツ古典主義の影響がみられる意匠は、低く押さえた外観、正面の角柱の列柱、内部のすそ広がりの柱等が特徴である。設計は、早稲田大学教授で岩国中学出身の佐藤武夫。


Más sobre 11・岩国徴古館

12: 12・幸野川橋梁

20110727_2064060.jpg
12・幸野川橋梁

●所在地:熊本県阿蘇郡小国町大字北里字西村
       (廃)宮原線、縦木川
●完成年:1939年(昭和14年)
●設計者:鉄道省熊本建設事務所
●施工者:不明
●管理者:不明
●文化財指定等:(国登録有形文化財)
●橋長:112.0m、単線
●径間:20.00m(6連)
●形式:コンクリート中開アーチ橋


Más sobre 12・幸野川橋梁

13: 13・HOTO FUDO

20110730_2068714.jpg
13・HOTOFUDO(ほうとう不動)

作品名称:HOTO FUDO

建物用途:飲食店・食堂
建物所在:山梨県南都留郡河口湖町東恋路
掲載誌 :新建築2010年03月
設計者 :保坂猛建築都市設計事務所<保坂猛、保坂恵、堀江康介、多鹿祐司>アラップジャパン<与那嶺仁志、後藤一真、平野沙織、松本仁、油野健志、淡野綾子>yamada machinery office<山田浩幸、関田優子>サン・アド<小島潤一、服部彩子>
施工者 :早野組、一水工業、井出電気
発注者 :不動食品物産
竣工年月:200911
着工年月:200903
構造  :RC1階
能力  :駐車台数20台
敷地面積:2,013.51 平方メートル
建築面積:733.98 平方メートル
延床面積:726.30 平方メートル
外装屋根:ウレタン塗膜防水、外壁:ウレタン塗膜防水


Más sobre 13・HOTO FUDO

14: 14・馬見原橋

20110810_2086963.jpg
14・馬見原橋

作品名称:馬見原橋
建物用途:その他交通建築
建物所在:熊本県阿蘇郡蘇陽町
掲載誌 :新建築 1995年9月 212/215
設計者 :青木淳建築計画事務所
施工者 :石川島播磨重工業(上部工)
竣工年月:1995-06
着工年月:1994-11
工事費 :129百万円
構造  :上部工:S(サスペンション・アーチ構造
外装舗床=車道部:RC床版アスファルト舗装,歩道部:スギ木床版,木材保護着色塗料塗布
特徴橋を渡ったところでシメナワのかかった一対の夫婦岩に挟まれる,橋の上面版は歩車道,下面版は太鼓橋を逆にしたような形で,人々が川の流れに
備考1施工者=飯干建設(下部工),構造=下部工:RC,特徴=近づきながらも「居られる」場所に,2カ所に丸い穴
平成8年度くまもと景観賞
「さわやか街かど」賞


Más sobre 14・馬見原橋

15: 15・石巻ハリストス正教会教会堂

20110829_2118785.jpg
15・石巻ハリストス正教会教会堂
2011年3月11日の震災で大きく破壊された。ただ、周囲の酷さに比べれば形あること奇跡としか思えない。必ず、再考するはずだ。ただ待つ。
設計者は不詳である(正教会の設計が許されるのは正教徒だけなので、教区内の信者である可能性がある)。

1880年に完成した旧会堂は十字型の平面を持つ。屋根は瓦葺。1階部分は畳のある集会室であり、2階部分が絨毯敷きの聖所・至聖所 となっていて、奉神礼 が行われるスペースとなっている。至聖所 は神品 (主教 ・司祭 ・輔祭 )およびその補助者(副輔祭 、誦経者 など)のみが入る事が出来る、宝座 が設置された場所である。1階と2階は急な傾斜の階段で連結されている。木目塗りが使用されており、明治時代の洋風建築の意匠という面からも注目される。


Más sobre 15・石巻ハリストス正教会教会堂

16: 16・熊野本宮館

20110912_2140346.jpg
16・熊野本宮館

2011年9月の豪雨で熊野川が氾濫した。この建物も大きく冠水し、基礎が歪んでしまった。
作品名称:世界遺産 熊野本宮館
建物用途:博物館,ビジターセンター
建物所在:和歌山県田辺市本宮町
掲載誌 :新建築 2009年11月
設計者 :香山壽夫建築研究所<香山壽夫、佐伯和俊、土屋辰之助、中村和貴>阪根宏彦計画設計事務所<阪根宏彦、安田泰三>A-SA工房<佐藤剛>ビー・ファーム<岡本隆之>手塚構造研究室<手塚升>東京大学大学院農学生命科学研究科木質材料学研究室<安藤直人、後藤豊>環境エンジニアリング<成田賛久、田中敬介>Archicomplex<廣瀬大祐、加藤千絵>LightingM<森秀人>みどりとくらし研究所<峰岸久雄>団建築積算事務所<島袋善三、神田直樹>田辺市建設部計画課、岡本設計<畠山量文>
施工者 :山幸、第一電工、紀の国設備、ヤマモト電器、乃村工藝社
発注者 :田辺市
竣工年月:200906
着工年月:200808
工事費 :589.81百万円
平米単価:42.07万円
構 造 :木造
地上階数:1 階
能力  :駐車台数58台
敷地面積:7335 平方メートル
建築面積:1538 平方メートル
延床面積:1402 平方メートル
外装屋根:銅鋼板一文字葺、外壁:デラクリートセメントボードジョリパット


Más sobre 16・熊野本宮館

17: 17・函館ハリストス正教会

20110731_2070295.jpg
17・函館ハリストス正教会

聖堂拝観を希望される皆様へ
拝観時間
月曜日~金曜日 午前10時~午後5時
土曜日 午前10時~午後4時
日曜日 午後1時~午後4時
※冬期(12月下旬~3月中旬)不定休
※教会行事の都合で拝観できない場合があります。予めお問い合わせ下さい。
拝観献金
一人 200円(文化財維持のため)
聖堂はお祈りのための場所です。静かに見学しましょう。
聖堂内では飲食、撮影はできません。
聖堂に入るとき、男性は帽子を脱ぎましょう。
必要があれば、聖堂拝観担当者が教会の歴史や活動について説明を行います。遠慮なく申し出て下さい。
団体での拝観を希望される方は、予め教会へご連絡下さい。


Más sobre 17・函館ハリストス正教会

18: 18・雪のまちみらい館

20110904_2128293.jpg
18・雪のまちみらい館

作品名称:雪のまちみらい館
建物用途:事務所
建物所在:新潟県東頚城郡安塚町安塚
掲載誌 :新建築 1999年4月 101/110
設計者 :青木淳建築計画事務所,雪冷房計画:媚山政良(室蘭工業大学)
施工者 :福田組,横尾建設工業,武江組
竣工年月:1999-06
着工年月:1998-03
構造  :RC,一部S
地上  :階数2 階
地下  :階数1 階
能力  :144台(駐車場)
敷地面積:6085 平方メートル
建築面積:410 平方メートル
延床面積:611 平方メートル
外装コンクリート打放仕上,セラミック塗装(ニューアレスガードACクリア),屋根=FRP+ウレタン塗膜防水(パワレックスルーフ),建具=ポリカーボネート大波板,鋼製サッシ,アルミサッシ,
備考1 面積=建築/延床=新築部分のみ


 


Más sobre 18・雪のまちみらい館

19: 19・稚内北防波堤ドーム

20110917_2152396.jpg
19・稚内北防波堤ドーム

稚内港
北防波堤ドームの由来
この防波堤は、戦前は 稚内~樺太の定期航路発着所として築設されたもので、アーチ型構造物として立案され、昭和6年に着工し昭和昭和11年に完成したものであるが、激浪のため老朽が進み、昭和53年より改良施工し、完成は昭和55年である。この構造物の名称は古代ローマの柱廊を思わせる独特の外観から通称「ドーム」と呼ばせ世界で唯一のものである。


Más sobre 19・稚内北防波堤ドーム

20: 20・岩見沢駅_JR北海道

20110919_2155898.jpg
20・岩見沢駅_JR北海道(その1

20110919_2156126.jpg
20・岩見沢駅_JR北海道(その2)
作品名称:岩見沢複合駅舎(駅舎部)
建物用途:駅ビル、行政施設、駐輪場
建物所在:北海道岩見沢市有明町南1-1,1-14
掲載誌 :新建築2009年9月
設計者 :ワークヴィジョンズ<西村浩、中村司、新堀大祐、丸山功二>山田構造設計事務所<山田泰範>環境エンジニアリング<成田賛久>Lapin建築設備工房<高橋計之>JR北海道工務技術センター<藤田栄治、西川宗位、佐々木勇二、野村敏明、柴田幸俊>
施工者 :
札建工業・カツイ・藤井建設JV、札幌交通機械、ドウデン(駅舎部)
札建工業・勝井建設JV、日管建設、タカサキ電設(市施設部)
札建工業・勝井建設JV、三機工業、鶴谷電気(南昇降棟)
札建工業・勝井建設工業JV、札建工業・カツイ・勝井建設工業JV、桜井鉄工、三機工業、鶴谷電気(自由通路)
札建工業・勝井建設JV、三機工業、鶴谷電気(北昇降棟)
発注者 :北海道旅客鉄道、岩見沢市
竣工年月:200706(駅舎部)200903(市施設部)200903(南昇降棟)200903(自由通路)200903(北昇降棟)
構造  :S・RC
地上階数:3 階
能力駐車:台数5台
外装屋根:アスファルト防水、外壁:レンガ積


Más sobre 20・岩見沢駅_JR北海道

21: 21・十和田市現代美術館

20110925_2174665.jpg
21・十和田市現代美術館(その1)
20110926_2175636.jpg
21・十和田市現代美術館(その2)
作品名称:十和田市現代美術館
建物用途:美術館
建物所在:青森県十和田市西二番町
掲載誌 :新建築2008年05月号
設計者 :ナンジョウアンドアソシエイツ<長田哲征、西山裕子、新居音絵、中嶋和美>西沢立衛建築設計事務所<西沢立衛、高橋一平、大井裕介、中坪多恵子、藤沢賢一>佐々木睦朗構造計画研究所<佐々木睦朗、寺戸竜美、犬飼基史>環境エンジニアリング<高山浩、五木田正和、成田賛久>安宅防災設計<鈴木貴良、土井将司>東和プロスペリ<鏑木璋晃>石川設計<原井喜雄>
施工者 :上北・経商事・平和実業JV、泉電気工事店、桜田設備工業、上北建設、丹青社
発注者 :十和田市
竣工年月:2008年03月
着工年月:2006年06月
工事費 :789.18百万円
構造  :S造
地上階数:2 階
能力  :駐車台数11台
敷地面積:4358.46 平方メートル
建築面積:1685.73 平方メートル
延床面積:2078.38 平方メートル
外装屋根:シート防水、外壁:フッ素樹脂塗装ガルバリウム鋼板平張


Más sobre 21・十和田市現代美術館

22: 22・録ミュージアム

20111001_2188507.jpg
22・録ミュージアム
録museum
設計 中村拓志/NAP建築設計事務所
施工 丸山工業
所在地 栃木県小山市

掲載号:新建築 2011年1月号133頁


Más sobre 22・録ミュージアム

23: 23・ユナイテッド・シネマ浦和

20111002_2189251.jpg
23・ユナイテッド・シネマ浦和
23・ユナイテッド・シネマ浦和
2008年度 グッドデザイン賞 受賞
受賞番号:08B09006
受賞対象名:ユナイテッド・シネマ浦和
ブランドなど:ユナイテッド・シネマ浦和
領域/分類:産業領域- オフィス・商業施設、生産施設

受賞企業:ユナイテッド・シネマ株式会社 (東京都)

概 要
浦和パルコ6.7階にある9スクリーンのシネマコンプレックス、収容人員1624人、装飾を一切廃した白い天井と黒い床、随所にある吹き抜け空間が関わり合いそれぞれの場所へ意識を誘う。ロビーもぎりの背面にはタイクーン鈴木氏デザインによる上映スクリーンを知らせる幅10mを超えるLEDディレクションサイン。吹き抜けに面したガラス階段を上がると COWBOOKSセレクトの映画にまつわる蔵書1000冊があるライブラリーカフェ”Slouc Cafe”、カフェカウンター背面から始まる全長70mのガラス張り映写室からは世界でも類が無く映写の全てを見ることができる。
プロデューサー:ユナイテッド・シネマ株式会社 建築部長 秋山訓久
ディレクター:ユナイテッド・シネマ株式会社 建築部長 秋山訓久
デザイナー:有限会社カタ 形見一郎


Más sobre 23・ユナイテッド・シネマ浦和

24: 24・第二大地の建築−15家族の家

006.jpg
2004年 消滅
24・第二大地の建築_15家族の家
作品名称 第二大地の建築
建物用途 アパート
建物所在 東京都保谷市富士町3−811
掲載誌 新建築
掲載年月 1994 年4月 208/216 288/289
設計者 高橋正治都市建築設計事務所
施工者 大成プレハブ
竣工年月 199401
着工年月 199304
構造 RC
地上階数 4 階
能力 15戸
敷地面積 2008  平方メートル
建築面積 550 平方メートル
延床面積 1380 平方メートル
外装 超流動コンクリート打放し,屋根=一部屋上菜園,建具=アルミサッシ,延焼の恐れある部分は乙種防火戸
特徴 集合住宅の未来像を探る,使い方は住み手が考える,傾いた柱,波打つ壁,絡み付く階段,不整形のバルコニー,日本の地形をかたどった全体像
備考1 第2種住居専用地域,準防火地域
cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=35.731cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=35.731


Más sobre 24・第二大地の建築−15家族の家

25: 25・輝北天球館

20111023_2219887.jpg
25・輝北天球館
作品名称:第1地球建築・輝北天球館
建物用途:天文台,集会所
建物所在:鹿児島県曾於郡輝北町市成1660-3
掲載誌 :新建築1995年9月 171/180
設計者 :高﨑正治都市建築設計事務所
施工者 :五洋建設,春園建設
竣工年月:1995-07
着工年月:1994-03
工事費 :395百万円
平米単価:92万円
構造  :RC
地上階数:4 階
敷地面積:5288 平方メートル
建築面積:426 平方メートル
延床面積:428 平方メートル
外装  :ウレタン樹脂仮構合板形枠コンクリート打放し,フッ素樹脂塗布,屋根=塗膜防水,アスファルト防水シンダーコンクリート金ゴテ押え
特徴  :「星空の美しい町」を核とする地域活性化を図る,標高550mの高台にある「きほく上場公園」内にあり,桜島等の美しい風景を望める
備考1 :外装=屋根=磁器質タイル貼,建具=アルミサッシ,ステンレスサッシ,特徴=北の足元に付属施設「星のいえ」


Más sobre 25・輝北天球館

26: 26・軽井沢千住博美術館

SK00014632_83568_web.jpg
26・軽井沢千住博美術館
施設概要
敷地面積:約10000m2(全体)
設計監理:西沢立衛建築設計事務所
      安井秀夫アトリエ(ショップ・カフエ棟)
施  工:清水・笹沢建設共同企業体
     笹沢建設株式会社(ショップ・カフエ棟)
建物構造:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造

延床面積:ミュージアムスペース:1490.51m2
     オフィス:128.16m2
     ギャラリー館:199.75m2
     ショップ:34.87m2
     カフエ:95.39m2
他、施設
・カラーリーフガーデン
美術館の周囲に植栽された総6万株、150種類以上の色とりどりの葉を持った樹木や草花を通じて、四季が織りなす豊かな彩りをご堪能ください。
・カフェ
軽井沢の老舗ブランジェ「浅野屋」のこだわりのパンとともに、ゆったりとおくつろぎいただけます。
・ショップ
オリジナルグッズや「HIGASHIYA」のお菓子、そして美術館限定のリトグラフやガラス作品など取り揃えています。


Más sobre 26・軽井沢千住博美術館

27: 27・玉名天望館

20111107_2242129.jpg
27・玉名天望館
玉名天望館

Tamana City Observatory Museum

設計:高崎正治都市建築設計事務所
建築用途:展望・学習コミュニティ施設

所在地:熊本県玉名市大倉1144
設計期間:1990.2-1991.3
施工期間:1991.5-1992.3
    (外構1992.4-1992.9)
規模:地上2階
敷地面積:177,402m2
建築面積:171m2
延床面積:99m2


Más sobre 27・玉名天望館

28: 28・バタフライパビリオン

05-02.jpg
28・バタフライパビリオン
作品名称 バタフライ・パビリオン
建物用途 あずまや,能舞台
建物所在 新潟県十日町市下条神明水辺公園
掲載誌 新建築
掲載年月 2006年09 
設計者 北川フラム+アートフロントギャラリー<岡本濃>DOMINIQUE PERRAULT ARCHITECTURE<ドミニク・ペロー、前田茂樹、長曾我部亮、ゲイル・ロリオプレヴォ>関越総合企画設計<渡辺和夫、渡辺三奈子>南雲設計<南雲亘>オーパス<河井政喜>
施工者 村山土建、エー・アイ・エム
発注者 新潟県
竣工年月 0607
着工年月 0604
工事費 51.23百万円
平米単価 162.22292590247万円
構造 S,RC
敷地面積 1365.78 平方メートル
建築面積 86.86 平方メートル
延床面積 31.58 平方メートル
外装 屋根:アルミパネル


Más sobre 28・バタフライパビリオン

29: 29・植田正治写真美術館

20111116_2253216.jpg
29・植田正治写真美術館
作品名称 植田正治写真美術館
建物用途 美術館
建物所在 鳥取県西伯郡岸本町須村353-3
掲載誌 新建築
掲載年月 1995年9月 181/187
設計者 高松伸建築設計事務所
施工者 竹中工務店
竣工年月 199503
着工年月 199310
構造 SRC,一部RC
地上階数 3 階
敷地面積 16175 平方メートル
建築面積 1711 平方メートル
延床面積 2825 平方メートル
外装 コンクリート化粧打放しの上撥水剤吹付,屋根=アスファルト断熱防水,コンクリート押えの上玉砂利洗出し,建具=スチールサッシウレタン塗装
特徴 2・3階は4つの塔に分割され,その間に池,3階は展示室の吹抜上部や庭園も


Más sobre 29・植田正治写真美術館

30: 30・立原道造文学碑

20111119_2257222.jpg
30・立原道造文学碑
立原道造詩碑
詩人であり、建築家でもあった立原道造(1914.7.30~1939.3.29)は、1934年の夏、初めて軽井沢を訪れ、以後38年の夏まで幾度となく滞在し、ソネットに代表される詩や物語を生み出した。詩人が愛した浅間山麓の自然と風景は、昭和の抒情詩を代表する作品になるとともに、壮大な都市計画構想「浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群」にも示された。現代文化に少なからぬ影響を与えたその才能と資質を、私たちは普遍であると確信し、磯崎新氏に設計を依頼して、有志971名が相集い「立原道造詩碑」を建立した。
碑文 立原道造自筆 「のちのおもひに」より
設計 磯崎 新
詩碑 チタン鋳造  
台座 イタリア産
1993年7月30日 立原道造詩碑建立発起人会


Más sobre 30・立原道造文学碑

31: 31・陽の楽屋

l1-700x525.jpg
31・陽の楽屋
作品名称 陽の楽家(ひかりのらくや)
建物用途 集会所
建物所在 新潟県刈羽郡高柳町大字萩ノ島字前田
掲載誌 日経アーキテクチュア(10-16)
掲載年月 2000年10月 82/84
設計者 隈研吾建築都市設計事務所
施工者 永井工務店、和紙製作:小林康生
発注者 高柳町
竣工年月 200004
着工年月 199911
工事費 35百万円
構造 W
地上階数 2 階
建築面積 87 平方メートル
延床面積 88 平方メートル
外装 モルタル金ゴテ押えの上和紙貼り、モルタル金ゴテ押え、屋根=茅葺、軒裏:米ツガ縁甲板本実目透張り、建具=スチールサッシ、和紙太鼓貼りガラス障子


Más sobre 31・陽の楽屋

32: 32・パレスサイドビル

20111203_2276047.jpg
32・パレスサイドビル
日建設計工務
計画/林昌二 平井尭 小倉善明 三浦明彦 根橋宏次 木村喜男 他
構造/矢野克巳 小林紳也
設備/岩井一三 江ロ浩 石福昭 市島幹生
監理/遠山久 宗像孟 堀部正作 佐々木隆
家具/向井新次 鈴木勇 中小路泰久
協力/桜井建築設備研究所
   倉俣デザイン事務所
   多田美波 道明新兵衛 一色邦彦他
施  工 :
パレスサイド・ビル新築工事共同企業体
大林組・竹中工務店
■規模
階  数  :地上9階 地下6階 塔屋3階
敷地面積  :13,862m2
建築面積  :8,600m2
基準階床面積:7,690m2
延床面積  :119,700m2
駐車場   :約300台分
■寸法
1階床高  :1.80m
軒  高  :38.20m
最高部高  :50.20m
基底礎   :-24.20m
基準階高  :3.60m
基準天井高 :2.40m,2.90m
基準スパン :6.40×16.80m
■構造
主体構造  :鉄骨鉄筋コンクリート造
コア棟地上部:鉄筋コンクリート造
基  礎  :ベタ基礎
地下工法  :ベノト壁式土留工法・逆打
主なコンクリートの種類:FC=225kg/cm2
主な鉄骨材の種類:SS41、 SM50A
総鉄骨量  :6630t
総鉄筋量  :9650 t
設計着手  :1963年8月
工事着手  :1964年7月
工事完了  :1966年9月
掲載誌   :新建築 1966-12


Más sobre 32・パレスサイドビル

33: 33・六花亭 真駒内六花亭ホール店

SK00007291_20344_web.jpg
33・六花亭 真駒内六花亭ホール店
作品名称 六花亭真駒内ホール
建物用途 コンサートホール,店舗,,
建物所在 北海道札幌市真駒内上町1-15
掲載誌 新建築
掲載年月 2003年3月 68/75
設計者 古市徹雄都市建築研究所<古市徹雄、七島幸之、林健太郎、高橋英光、根来宏典>梅沢建築構造研究所<梅沢良三、大越有紀>渡辺建築設備事務所<藤原克彦、橋本正典>
施工者 大林組
発注者 六花亭
竣工年月 0211
着工年月 0204
平米単価 0万円
構造 RC+SRC,S
地上階数 2 階
能力 駐車台数33台
敷地面積 2118.6 平方メートル
建築面積 696.7 平方メートル
外装 屋根:アスファルト露出防水、化粧黒玉石、外壁:コンクリート化粧打放、超耐候性フッ素樹脂塗装


Más sobre 33・六花亭 真駒内六花亭ホール店

34: 34・世界遺産_石見銀山・羅漢寺

001.jpg
052.jpg
34・世界遺産 羅漢寺
羅漢寺 五百羅漢は、平成19年(2007)7月2日に、ニュージーランドで開催されたユネスコの世界遺産委員会において、世界遺産条約の「世界遺産一覧表」へ登録された『登録名称:石見銀山遺跡とその文化的景観』の構成資産の一部です。


石室山 ( いしむろさん ) 無量寿院 ( むりょうじゅいん ) 羅漢寺 ( らかんじ )
宗派   :高野山 真言宗
本尊   :阿弥陀如来
現所在地 :大田市大森町羅漢町イ八〇四
旧所在地 :邇摩郡佐摩村(大田市大森町)
創建年  :明和元年(一七六四)
創建者  :月海浄印


Más sobre 34・世界遺産_石見銀山・羅漢寺

35: 35・香川県立東山魁夷せとうち美術館

20111223_2299979.jpg
20111223_2299938.jpg
35・香川県立東山魁夷せとうち美術館
作品名称 香川県立東山魁夷せとうち美術館
建物用途 美術館
建物所在 香川県坂出市沙弥島南通224-1
掲載誌 新建築
掲載年月 2006年01 
設計者 谷口建築設計研究所<谷口吉生、永曽琢夫、中野海太郎>構造設計集団(SDG)<渡辺邦夫、高橋一正、加藤征寛>森村設計<林達也、鈴木幸正、片柳哲、湯澤健>エキープ・エスパス<田中喜一>キジュウロウ ヤハギ<矢萩喜従郎>ライティングプランナーズアソシエーツ(LPA)<面出薫、窪田麻里、永田恵美子>
施工者 竹中工務店・坂出土建工業JV、四国鉄機、四電工エンジニアリング
発注者 香川県
竣工年月 0409
着工年月 0310
平米単価 0万円
構造 RC,S
地上階数 2 階
能力 駐車台数1台
敷地面積 5011.49 平方メートル
建築面積 715.16 平方メートル
延床面積 853.15 平方メートル
外装 屋根:アスファルト防水押えコンクリート、溶接ステンレス防水、外壁:スレート張、コンクリート打放フッ素樹脂塗装


Más sobre 35・香川県立東山魁夷せとうち美術館

36: 36・夢舞台 ウェスティンホテル淡路 海の教会

20111223_2301062.jpg
36・夢舞台 ウェスティンホテル淡路 海の教会
作品名称 淡路夢舞台
建物用途 会議場,ホテル,店舗,その他科学建築,その他劇場建築,駐車場
建物所在 兵庫県津名郡東浦町夢舞台
掲載誌 新建築
掲載年月 2000年7月 56/83
設計者 安藤忠雄建築研究所
施工者 大林組、新井組、淡路土建、竹中工務店、青木建設、銭高組、佐藤工業、神崎組、柴田工務店、清水建設、出雲建設、森長組
竣工年月 199912
着工年月 199707
構造 国際会議場棟:SRC、RC、S、W(茶室)、ホテル棟:SRC、RC、展望テラス・レストラン棟、野外劇場棟:RC、温室棟:RC一部S
地上階数 10 階
地下階数 2 階
能力 602台(駐車場)
敷地面積 213930 平方メートル
建築面積 38429 平方メートル
延床面積 95078 平方メートル
外装 白御影石張(割肌)、化粧型枠コンクリート打放し仕上フッ素樹脂塗装、せっ器質タイル貼、アルミサッシフロートガラス、屋根=アスファルト防水シンダーコンクリートの上、軽量客土植栽又は押出成形セメント板敷込、本瓦葺(淡路産いぶし銀)、
備考1 階数=国際会議場:B1、F4、展望テラス・レストラン棟、野外劇場棟:B2、F3、温室棟:F3(上記はホテル棟)、外装=屋根=塗布防水の上シンダーコンクリート、アスファルト防水の上砕石敷、トップライト:アルミフレーム、網入り磨ガラス、建具=アルミサッシフッ素樹脂焼付塗装、スチールサッシフッ素樹脂塗装、フロートガラス(透明)、アルミサッシウレタン焼付塗装、溶融亜鉛めっきスチールサッシ、スチールドア、スチールサッシ、アルミサッシ、ステンレスドア、スチールガラリ


Más sobre 36・夢舞台 ウェスティンホテル淡路 海の教会

37: 37・カトリック黒崎教会

20111228_2306923.jpg
37・カトリック黒崎教会
長崎県長崎市下黒崎町1356

現教会堂はド・ロ神父亡き後の大正7年(1918)岩永信平神父の時に着工され、建設工事は後任のバルブ神父に引き継がれて大正9年(1920)に完成、同年12月18日に漸く献堂することが出来た。総工費は一万六千円とも一万八千円とも言われている。
 施工は地元黒崎の大工棟梁川原忠蔵(1861~1939)父子である。川原忠蔵一家は熱心なカトリック信者でまた名大工一家でもあった。忠蔵の父親の川原粂吉はプチジャン神父と大浦天主堂を作ったと言われる人である。また忠蔵には清次(長男)、信市(次男)、伝次良(三男)の三人の息子がおり、長男清次は後の大正13年に山野教会堂の建設を請負っている。そして忠蔵自身はこれまでに旧馬込教会堂、神ノ島教会堂の建設に関わったとされている。
 当教会堂は煉瓦造で単層屋根構成、切妻屋根、瓦葺きで全長約40m、会堂幅約14mと出津教会堂を上回る長大な建物である。


Más sobre 37・カトリック黒崎教会

38: 38・旧幸福駅

20120103_2312983.jpg
38・旧幸福駅
所在…帯広市幸福町東1線
「愛の国から幸福へ」で名をはせた幸福駅。木造駅舎、板張りのプラットホーム、ディーゼルカー2両が当時のまま展示されています。

1973年3月、NHKのテレビ番組『新日本紀行』で『幸福への旅~帯広~』として紹介されたのをきっかけに、愛国駅から幸福駅行きの切符が「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズとともに一大ブームになりました。

これをもとにした歌『愛の国から幸福へ』もヒット。愛国→幸福間の切符が、4年間で1,000万枚も売れました。
1987年2月2日旧国鉄広尾線は廃止されました。


Más sobre 38・旧幸福駅

39: 39・旧目加田家住宅

20120105_2314329.jpg
39・旧目加田家住宅
国・重要文化財
岩国市横山二丁目にある桁行16.4m、梁間11.6m、一部二階の入母屋造り桟瓦葺の武家住宅である。南側に玄関があり、北面に風呂場が付いている。目加田家は岩国吉川藩士で、幕末頃には170石取りであったという。この住宅は18世紀中頃の建築とみられ、西側に二階屋を増設しているほかは改造が少ない。正面東寄りには式台が設けられ、東端の仲間部屋の格子窓などとあわせて、武家住宅らしい形式をつくっている。式台を上がると玄関の間である。その後に台所など3室があり、上手は中廊下をはさんで、前後に2室づつ配される。背面の2室の上には二階が設けられている。総体に木割が細くて建ちは低い。柱を比較的こまかく立てて、建具はあまり用いない。この住宅は簡素であるが、端正な意匠であって、保存状態の良い本格的な武家住宅として貴重である。

特徴ある両袖瓦 (りょうそでがわら) と平瓦を使用した二平葺き (にひらぶき) は岩国の瓦師が考案したと言われ、岩国城下町に見られた地方色です。


Más sobre 39・旧目加田家住宅

40: 40・パサディナハイツ

20120108_2317608.jpg
40・パサディナハイツ_1975
工事名称 パサディナハイツ
所在地 :静岡県田方郡函南町上沢字石原
主要用途:集合住宅
設計 建築 菊竹請訓建築設計事務所
   構造 松井源吾十O.R.S.事務所
   電気 設備計画
   給排水衛生 早大井上研究室
施工 建築 戸田建設横浜支店
   電気・給排水衛生 大阪電気暖房
   内装(一部)近藤忠商事
   LPG供給 百一酸素
   外構 大都
敷地面積:30,500m2
建築面積:7,981m2
延床面積:17,335m2
 コミュニティセンター 502m2
 共用面積       502m2
         1層 2,662m2
         2層 3,558m2
         3層 3,615m2
         4層 3,860m2
         5層 3,138m2
         屋階 2,389m2
規模 地上6層(3階建)
戸数  :120戸
地域地区:指定なし
道路幅員:6.0m
駐車台数:約80台
主な仕上げ
屋階 アスファルト3層露出防水豆砂利押え
通路 アスファルト3層防水スコリア敷の上シンダーコンクリート
中庭 アスファルト3層防水シンダーコンクリート押え
建具 アルミサッシュ
構造 主体構造 RC
   基礎 RC独立基礎
   杭オートクレーブ杭(350φ)665セット
設備 空調方式 各戸別方式(入居者工事)
設計期間 1972年7月〜1973年5月
工事期間 1973年8月〜1974年10月


Más sobre 40・パサディナハイツ

41: 41・出雲大社庁舎

023.jpg
41・出雲大社庁舎_1963
出雲大社庁の舎

設 計 :菊竹清訓建築設計事務所
構 造 :早大  松井源吾構造研究室
     協力  星川明雄
設 備 :指導  川合健二
     菊竹清訓建築設計事務所

協 力 :造園  流政之
     グリル 粟津潔
     棟礼  岩田藤七
     家具  大和勝太郎

監 理 :菊竹溝訓建築設計事務所
施 工 :大成建設株式会社
     P.C.工事 漆建材工業株式会社
     P.S.工事 オリエンタル工業株式会社
工 期 :1961.10〜1963.5
掲載誌 :新建築 1963-08号
建築概要
1)鉄筋コンクリート造平家建一部中2階
  P.C.コンクリート,P.S.コンクリート組立架構


最高高さ   8.04m(棟梁上端)
      (本殿高さ20.60 m)(拝殿高さ13.00 m)
   深さ  3.02m(棟柱基礎下端)
 主屋内北  41.90m(棟柱間隔)
   東西  10.50m
 棟柱高さ  6.04m
 棟梁全長  47.44m
2)床面積
   半地階 23.50m2
    1階 375.26m2
   中2階 203.02m2
    別棟 29.24m2
    合計 631.02m2

1953年5月の火災によって、讃火殿、庁の舎、拝殿が焼失したため、その復興として拝殿および庁の舎の建設がとりあげられた。拝殿は、さる1959年5月福山敏男博士によって見事に復興をとげ、輝くばかりの木造建築が完成をみている。
引きつづいて、庁の舎が復興されることになった。
庁の舎は、いわば社務所ともいうべき性格のもので、復興されるにあたって、十分な耐火、耐蝕性の建造物でなければならないという条件があたえられた。
木造建築でとくに古い伝統と秩序を持った出雲大社の神域の中に現代技術としてのコンクリートをどのように導入するかがわれわれの課題のひとつであった。


Más sobre 41・出雲大社庁舎

42: 42・都城市民会館

20120121_2332713.jpg
42・都城市民会館_1966
平成19年から閉鎖中。解体はまぬがれた。
設 計:菊竹清訓建築設計事務所
構 造:松井源吾構造研究室
設 備:早稲田大学井上宇市設備研究所
監 理:菊竹清訓建築設計事務所
    都城市役所建築課
施 工:鹿島建設
鉄骨工事:川岸工業
空調設備工事:昭和設備工業
どん帳設計製作:伊藤隆道
建築規模
構造 鉄筋コンクリート造 オーディ上屋 鉄骨造
設 備:冷暖房空調 給排水・電気 衛生 舞台装置 音響 舞台照明
敷地面積   4,604.30m2
建築面積   2,261.40m2
床面積 1階 1,552.65m2
    2階 1,417.65m2
   中2階   95.34m2
     計 3,065.64m2
  ピロティ  608.25m2
    合計 3,673.89m2
掲載誌 新建築 1966年7月号


Más sobre 42・都城市民会館

43: 43・ベルナール ビュフェ美術館

016.jpg
43・ベルナール ビュフェ美術館
1973 菊竹清訓
建物名 :ベルナール・ビュッフェ美術館
所 在 :静岡県駿東郡長泉町駿河平
設 計 :建築 菊竹清訓建築設計事務所
     構造 田中輝明建築研究所
     設備 工学院大学水野研究室
監 理 :竹中工務店
施 工 :建築 竹中工務店
     空調 高砂熱学工業
     電気 近畿電気工事
構 造 :RC造
規 模 :敷地面積 7,800.00㎡
     建築面積  905.48㎡
     延床面積 1,138.97㎡
     階数 地下1階 地上1隋
     軒高 3.60m 最高 16.90m
工 期 :1973年2月〜1973年11

掲載誌 :建築画報1978-03

外装仕上:屋根/アスファルト3層防水 外壁/コンクリート打放しV.P
内装仕上:展示室:床/モルタル下地Pタイル貼壁・天井/軽鉄プラスターボード(t=12)クロス貼
     保存庫:床/モルタル下地Pタイル貼 壁/軽鉄プラスターボードV.P 天井/軽鉄フレキシブルボード(t=6)V.Pスチップル

 


Más sobre 43・ベルナール ビュフェ美術館

44: 44・井上靖文学館

20120204_2349417.jpg
44・井上靖文学館
1973 菊竹清訓
建物概要の情報が見つからず、記載できない。
設計者:菊竹清訓(菊竹清訓建築設計事務所)
住 所:静岡 静岡県長泉町クレマチスの丘(スルガ平)515-57
竣 工:1973年
用 途:資料館


Más sobre 44・井上靖文学館

45: 45・DAIKANYAMA T-SITE 代官山蔦屋書店

20120219_2369387.jpg
45・DAIKANYAMA T-SITE 代官山蔦屋書店
代官山蔦屋書店

所在地 :東京都渋谷区猿楽17-5 17-フ 17-9
主要用途:物販店舗 サービス店舗 飲食店舗 共同住宅
事業主体:カルチュア・コンビニエンス・クラブ
クリエイティプディレクター:池貝知子
設計・監理
建築:クラインダイサムアーキテクツ
   担当/アストリッド・クライン マーク・ダイサム 久山幸成 西村嘉哲 長谷川明 岡田宰 小山田絵美
   アール・アイ・エー
   担当/飯田直 八田真一 松原将人
構造:ストラクチャード・エンヴァイロンメント
   担当/アラン・バーデン 金子裕*(*元所員)
電気設備・外構照明計画:EOS plus
   担当/遠藤和広 高橋翔 杉山容子
機械設備:日永設計担当/西原廣龍
ランドスケープ:ふるうち設計室 担当/古内時子
施 工
建築・設備・外構:鹿島建設東京建築支店
規 模
敷地面積 1,387.28m2(1号館)1,288.54m2(2号館)1,530.30m2(3号館)
建築面積  770.78m2(1号館) 751.11m2(2号館) 755.78m2(3号館)
延床面積 2,322.26m2(1号館)1,379.54m2(2号館)1,905.67m2(3号館)
地下1階 323.96m2(1号館)
1 階 723.84m2(1号館)725.39m2(2号館)725.67m2(3号館)
2 階 735.08m2(1号館)654.15m2(2号館)735.10m2(3号館)
3 階 539.38m2(1号館)444、90m2(3号館)
建蔽率 1号館:55.57%(許容:60%)2号館:58.30%(許容:60%)3号館:49.39%(許容:70%)
容積率1号館:143.51%(許容:259.26%)2号館:107.07%(許容:263.45%)3号館:118.94%(許容:260.83%)
階数 1号館:地下1階地上3階 2号館:地上2階 3号館:地上3階
寸法
最高高 1号館:11,930mm 2号館:8,350mm 3号館:11,930mm
軒 高 1号館:11,325mm 2号館:7,879mm 3号館:11,325mm
階 高 4,175mm
天井高 3,140mm
主なスパン 6,100×5,700mm(1・3号館)7,525×5,700mm(2号館)
敷地条件
地域地区:12m第二種高度地区(二低層)、20m第三種高度地区(二中高)
   日影規制(低層1,5m:5h/3h,中高層4m:4h/2、5h)下水処理区域
   旧山手通地区計画
道路幅員:南22.152m、駐車台数:120台
構 造
主体構造:鉄骨造 杭・基礎:直接基礎
工 程
設計期間2010年5月~12月 施工期間2011年1月~11月
利用案内
営業時間:1階フ:00~2:00 2階9:00~2:00 定休日:なし 問合せ:tel.03-3770-2525
掲載誌:新建築2012-01号


Más sobre 45・DAIKANYAMA T-SITE 代官山蔦屋書店

46: 46・TOKYO GATE BRIDGE

20120222_2372255.jpg
46・TOKYO GATE BRIDGE
2012-0212(日)開通
若洲海浜公園の海釣り施設の背後にそびえたっている橋が、東京ゲートブリッジです。
この橋は、年々増加するコンテナ輸送の道路混雑を緩和するため2004年から建設され、2012年に開通予定です。
中央防波堤と若洲地区を結び、全長2,993mで海面からの高さは最大で87,7mにもなり、東京港や都心を一望することも可能になります。また、東京の新たなランドマークとなるとともに観光スポットしても期待されています。

橋諸元 

  • 延長 - 2,618m(陸上部アプローチ橋含む)
  • 主橋梁部橋長 - 760m
  • 最大支間長 - 440m
  • 橋梁の高さ - A.P.+87.8mA.P.は荒川糀基準面)
  • 航路限界高 - A.P.+54.6m
  • 橋梁重量 - 36,000トン(うち主橋梁部 20,000トン)
  • 主橋梁部 - 鋼3径間連続トラス・ボックス複合構造
  • アプローチ部 - 連続鋼床板箱桁構造
  • 橋脚 - 鉄筋コンクリート構造(高耐久性仕様コンクリートを使用)
  • 基礎 - 鋼管矢板井筒構造(鋼管は直径1.5m×長さ60.5mの大口径長尺鋼管98本を使用し、鋼管矢板継手部分には高強度モルタルを充填している)

道路諸元 

  • 車線数 - 往復4車線、歩道(橋梁部)
  • 設計速度 - 50km/h(橋梁部)
  • 道路区分 - 41級(道路構造令)
  • 備考
  • -自転車は車道・歩道ともに通行不可。
  • -歩道へは若洲側昇降施設より入れるが、中央防波堤側へ通行する事は出来ず、引き返し再び若洲側から出る必要がある。
  • 歩道の通行時間は10 - 17時。夏期(71 - 930日)の金曜日・土曜日は10 - 20時。
  • (原動機付自転車(50cc以下)も通行不可。
  • 工期 2004-2012年 2012年2月12日一般開放


Más sobre 46・TOKYO GATE BRIDGE

47: 47・第五福竜丸展示館

 20120315_2395480.jpg
47・第五福竜丸展示館

建物名 第五福竜丸展示館
所在地 東京都江東区夢の島
主要用途 展示館
設計 建築 杉建築設計事務所
      担当 杉重彦 和泉伸一 宮田光明
      東京都財務局特殊建設部
   構造 鈴木建築構造研究所
   設備 共同設備設計事務所
施工 建築 大都建設
   設備 東機エンジニアリング
   電気 熊本電気
敷地面積 440,000m2
建築面積   798m2
延床面積   802m2
  1階   762m2
  2階    40m2
規模 地上2階
軒高    16.0m
最高の高さ 17.5m
地域地区 住居地域 準防火地域
道路幅員 北:25m
主な仕上げ
屋根・外壁 耐候性高張力鋼板厚3.2mm裸使用
建具 耐候性高張力形鋼サッシュウェザーコート プレパレン処理
構造 主体構造 鉄骨造
   基礎 杭基礎
設備 空調方式 ハンドリングユニット方式
   熱源 空冷式ヒートポンプチラーユニット
排煙 自然排煙
設計期間 1975年3月〜1975年6月
工事期間 1975年9月〜1976年6月
工事費 建築 15,000万円
    空調  1,450万円
    衛生   150万円
    電気   700万円
    合計 17,300万円
 
掲載誌 :1976-08新建築


Más sobre 47・第五福竜丸展示館

48: 48・高梁市立_吹屋小学校

20120403_2416355.jpg
48・高梁市立_吹屋小学校
旧吹屋尋常高等小学校校舎(現、吹屋小学校校舎)県指定重要文化財

分 類:教育・文化/学校施設 
所在地:高梁市成羽町吹屋1290-1
設計者・施工者:佐藤元三郎(吉岡鉱山技師)
構造・規模:木造、二階建、建築面積434㎡(本館)、平家建(東校舎・西校舎<同、東西とも162.5㎡> ・ 旧家事専修学校)
建築年:明治33(1900年(東校舎・西校舎、旧家事専修学校)、明治42(1909)年(本館)〔学校沿革史〕

現役の木造校舎として国内最古とされる吹屋小学校(県指定重要文化財)。 明治6年(1873)に開校し、同32年(1899)に吹屋尋常高等小学 校と改称して、現在の場所に移転、同33年(1900)には木造平屋建の東校舎・西校舎が落成しました。 同42年(1909)に建てられた木造2階建の 校舎本館は、現在も小学校として使われています。 また、日暮れから午後9時まで年間通じてライトアップしています。

 なお、現役の小学校ですので、授業等を行う日の学校敷地内への進入はご遠慮下さい。

2012年3月閉校となる。


Más sobre 48・高梁市立_吹屋小学校

49: 49・ヤオコー川越美術館

20120408_2422331.jpg
49・ヤオコー川越美術館
2012年3月11日 open
 美術館が所蔵する絵画は、埼玉県比企郡ときがわ町にアトリエを構えて創作活動をされ、現代リアリズムの巨匠と言われている画家三栖右嗣氏(平成22年逝去)の作品群です。また、美術館建築は、世界から現代建築の第一人者として評価を受けている建築家伊東豊雄氏による設計で、既成概念にとらわれない自由でのびやかなスタイルがその特徴となっています。
 当美術館は、ミュージアムショップ、カフェを併設し展示室以外は自由に入館いただけるようになっています。“光にあふれた空間に 笑顔で人々が集まり 落着きと華やぎを感じていただける美術館”を目指して参ります。
■入館料(予定)
大人 300円
高・大学生 200円
中学生以下は入場無料

■開館時間
午前10時~午後5時(最終入館 午後4時30分)
■休館日
月曜日(当日が祝日の場合は翌日休館)
■駐車場 15台
■住所
〒350-0851 埼玉県川越市氷川町109-1
■お問合せ先
049-246-7000(ヤオコー総務部)
■交通のご案内
●JR・東武東上線 川越駅より
 東武バス:7番乗り場 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き「宮下町」下車
●西武新宿線 本川越駅より
 東武バス:5番乗り場 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行き「宮下町」下車
 


Más sobre 49・ヤオコー川越美術館

50: 50・カフェラ・ミール

20120520_2470499.jpg
50・カフェラ・ミール

Cafe La Miell
所在地 :愛媛県新居浜市高木町4一10
主要用途:店舗
建主  :ラ・ミ一ルカンパ二ー
設計・監理
建 築:suppose design office 担当/谷尻誠吉田愛
構 造:なわけんジム担当/名和研二
    傅工房担当/中村傅穂
監 理:suppose design office 担当/谷尻誠
    なわけんジム担当/名和研二
    傅工房担当/中村傅穂
施 工
建 築:ジョー・コーポレーション 担当/山川勉 鳥生秀樹
空 調:ダイキンエアテクノ四国 担当/佐薙裕史 村瀬啓介
衛 生:マルイ設備工業 担当/越智純也
電 気:信和電工 担当/篠康孝賢 長尾正美
鋼製建具:金秀アルミ工業 担当/日野義弘
ガラス :新津硝子   担当/立川次夫
木製建具:山本木工所  担当/山本勝美
造作家具:ミヤエ芸   担当/植野克美
厨 房 :ホシザキ中国 担当/村田博臣
     ホシザキ四国 担当/臼杵幸司
厨房換気:中国ジャボ  担当/鎌田健児
ガ ス :共栄プロパンガス 担当/斎藤和久
外 構 :大原庭園 担当/大原修
看 板 :デコイチ 担当/矢野栄一
規 模
敷地面積 900.73m2
建築面積 230.77m2
延床面積 218.00m2
1階218,00m2
建蔽率 25.23%(許容:60%) 容積率 24.20%(許容:200%) 階 数 地上1階


Más sobre 50・カフェラ・ミール

51: 51・くろしお鉄道・中村駅

20120630_2513183.jpg
51・くろしお鉄道・中村駅
所在地高知県四万十市駅前町7ー1
主要用途鉄道駅
建  主:土佐くろしお鉄道
設  計
建  築:nextstations
     担当/川西康之 栗田祥弘 柳辰太郎
照明計画:ファースト・デザイン・システム
     担当/三島立起
監  理:nextstatlons
     担当/川西康之 栗田祥弘 柳辰太郎
施  工:建築佐竹建設 担当/佐竹隆
規  模:
敷地面積:662.50m2(既存)
建築面積:448.37m2(既存)
延床面積:694.05m2(既存)
改装面積:420 00m2
階  数:地上2階(既存)
寸  法
天井高待合室:3,000 mm
主なスパン8,000mmx5,000mm
敷地条件
地域地区 商業地域 準工業地域 都市計画区域内
構  造
主体構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
設  備
空調設備
空調方式:ルームエアコン新設 天丼カセッ卜形
衛生設備
給  水:直結給水方式(既存)
排  水:公共下水道放流方式(既存)
電気設備
受電方式 低圧受電方式(既存)
防災設備
消  火:消火器
排  煙:自然排煙
その他 :自動火災報知設備(既存)
工  程
設計期間 2009年8月〜10月
施工期間 2009年11月〜2010年3月

外部仕上げ
外 壁 :吹き付けタイル(既存)再塗装
開口部 :アルミサッシ更新
外構植栽:クロチク クマザサ
内部仕上げ
待合室・ショップ
床 ヒノキフローリング屋内用オイル塗装
   (プラネットカラー・ハードクリアオイル)
壁   PB t=9.5十12.5mm AEP
天 井 PB t=9.5十9.5mm AEP
コンコース・ホーム
床  リブ付きヒノキデッキ材 屋外用防腐塗装(キシラモン3W)
壁   一部構造用合板キシラデコール特注色2回塗り
天 井 一部珪酸カルシウム板外部用EP
利用案内
開館時間 5.30〜23:50
休館日  年中無休
人館料なし
問合せte10880-35-4961


Más sobre 51・くろしお鉄道・中村駅

52: 52・五郎の石の家

32・五郎の石の家
■ 富良野市麓郷
■ TEL:0167-23-3388(ふらの観光協会)


4月下旬~8月:9:00~18:00
9月~10月:9:00~16:30(最終入場)17:00(閉園)

入場料/300円 小学生以下・障がい者手帳提示の方無料
拾って来た家・石の家共通入場券/500円 
拾って来た家・石の家・北の国から資料館共通入場券/900円 
■ JR富良野駅より21キロ/バス「麓郷線」終点下車、徒歩約70分


Más sobre 52・五郎の石の家

53: 00・島根県立美術館

057.jpg
1999 菊竹清訓
作品名称 島根県立美術館
建物用途 美術館
建物所在 島根県松江市袖師町1−5
掲載誌 新建築
掲載年月 1999年6月 148/155
設計者 菊竹清訓建築設計事務所
施工者 鴻池組,松江土建
竣工年月 199812
着工年月 199610
構造 SRC,一部S
地上階数 2 階
能力 15台+別敷地200台(駐車場)
敷地面積 21925  平方メートル
建築面積 9312 平方メートル
延床面積 12499 平方メートル
外装 花崗岩乾式工法,バーナ一部本磨き,アルミパネル,一次電解発色,屋根=コンクリート,チタン鋼,フラットルーフ工法,建具=アルミサッシ(ステンカラー)一部DPG工法,高断熱複層ガラス一部フロート板ガラス,
備考1 地域地区=第2種住居専用地域,準防火地域


Más sobre 00・島根県立美術館

54: 00・岐阜県立森林文化アカデミー

作品名称 岐阜県立森林文化アカデミー
建物用途 教育施設,専門学校,,
建物所在 岐阜県美濃市曽代88
掲載誌 新建築
掲載年月 2001年8月 68/87
設計者 北川原温建築都市研究所+エース設備設計,森林文化アカデミー建築設計業務特別JV,稲山建築設計事務所
施工者 共栄土木建築,田中電気工事,岡田産業,野崎建設,吉田建設,栗山組,後藤水道西村建設,奥村電気工事,山口工務店,協栄建設,小川電気商会,市原建設
竣工年月 0103
着工年月 9810
構造 W
地上階数 2 階
能力 駐車台数184台
敷地面積 63534.1 平方メートル
建築面積 5794.12 平方メートル
延床面積 7709.62 平方メートル
外装 屋根:フッ素樹脂鋼板葺,外壁:スギ羽目板張,防火壁=RC+吸水防水剤の上珪藻土入り左官材掻き落し仕上+水性シリコン撥水剤塗布
特徴 アカデミーセンター,マルチメディア実習棟,アトリエ,テクニカルセンター,森のコテージ,森の情報センター,車庫


Más sobre 00・岐阜県立森林文化アカデミー

55: 00・アスファルト・スポット

007.jpg
2003 R&Sie
作品名称 大地の芸術祭 
越後妻有アートトリエンナーレ 2003 
サイトスペシフィック@越後妻有 
アスファルト・スポット十日町
建物用途 記念館,ショールーム・展示場,,
建物所在 新潟県十日町市
掲載誌 新建築
掲載年月 2003年8月 90/90
設計者 R&Sie建築事務所(フランス)
施工者
平米単価 0万円
能力 駐車台数 20台


Más sobre 00・アスファルト・スポット

56: 00・札幌聖ミカエル教会教会ホール

アントニンレーモンド
cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=43.085


Más sobre 00・札幌聖ミカエル教会教会ホール

63: -17・下灘駅_愛媛

JR四国予讃線・下灘駅

元々は島式1面2線だったが、片側を潰して単式1面1線となったのが現状である。
1935年の開業で、簡易委託駅だが、出札業務の受託を行っている駅前のタバコ屋は稀にしか営業を行わないので、事実上の駅員無配置駅となっている。開業当初からの木造駅舎が改装されながら残っている。駅舎内部には待合所の他、今は使われていない出札口などがある。


Más sobre -17・下灘駅_愛媛

64: -16・愛媛・長濱大橋

愛媛・長濱大橋

  • 構造形式 - バスキュール式可動橋
  • 橋長 - 226m
  • 幅員 - 5.5m
  • 開閉部の長さ - 226m
  • 開閉部分の重量 - 82t
  • 着工 - 1932年(昭和8年)10月
  • 竣工 - 1935年(昭和10年)8月
  • 設計・施工 - 増田淳、細野組(大阪)、安藤鐵工所、大阪鉄工所
  • 総工費 - 29万円
  • 道路 - 県道


Más sobre -16・愛媛・長濱大橋

65: -15・愛媛・田丸橋

愛媛・田丸橋

土木学会 選奨土木遺産
名 称     田丸橋
所在地   愛媛県/ 内子町
竣工年   昭和18年
選奨年   2002年 平成14年度
選奨理由   昭和18年に架設された木製方杖形式の杉皮葺き屋根付き橋



Más sobre -15・愛媛・田丸橋

66: -14・石井閘門_石巻

石井閘門_石巻
工期:1878(明治11)年10月~1880(明治13)年7月
所在地:宮城県石巻市水押3丁目6    旧北上川右岸8.1km付近(北北上運河始点)
全体延長: 50.35m
躯体構造: 川表門柱部(煉瓦造) 幅6.10m 高さ6.30m
閘室部(石積)      幅7.15m 高さ4.65m(平均)
川裏門柱部(煉瓦造) 幅6.10m 高さ4.70m
ゲート構造:木製マイターゲート敷き(川表・川裏とも)
1966(昭和41)年 鋼製ゲートに全面更新


Más sobre -14・石井閘門_石巻

67: -13・北淡震災記念公園_淡路島

北淡震災記念公園_淡路島
明石海峡の地下約14kmを震源とする兵庫県南部地震は
マグニチュード7.3、最大震度7を記録しました。
この地震で6,434名の方々が尊い命を失いました。
阪神地方や淡路島北部に大きな被害を与えたこの地震災害は「阪神・淡路大震災」と名付けられました。

この地震は、活断層である「野島断層」が再び動いたことで起こりました。
淡路島北淡町(現淡路市)でも、長さ10kmの地震断層が出現しました。
中でも小倉地区は断層による道路、生垣、畑の畦などの破壊状況が各所に見られ、
いまなお地震のエネルギーの巨大さと、断層運動による複雑な地表面の変形に見られる
自然の驚異を如実に語りかけてきます。


Más sobre -13・北淡震災記念公園_淡路島

68: -12・普賢岳災害記念館_島原

作品名称雲仙岳災害記念館 がまだすドーム
建物用途博物館,,,
建物所在長崎県島原市平成町1-1
掲載誌新建築
掲載年月2002年9月 130/136
設計者久米設計
施工者奥村・谷川・三青JV,滑石・博多JV,研進・九州ガス設備JV,協和・みずほ電設JV
発注者長崎県
竣工年月0203
着工年月0010
工事費3740.94百万円
平米単価63.36万円
構造RC,S,SRC
地上階数2 階
能力駐車台数417台
敷地面積60000 平方メートル
建築面積5635.56 平方メートル
延床面積5903.96 平方メートル
外装屋根:嵌合式ステンレスフラットルーフダル仕上,キャップ付ステンレスシームレス溶接屋根,合成高分子シート防水,外壁:コンクリート化粧打放しフッ素クリア,リブ付押出し成型セメント板フッ素樹脂塗装



Más sobre -12・普賢岳災害記念館_島原

69: -11・東京都復興記念館_東京

東京都復興記念館_東京

震災復興記念館
竣工 1931年(昭和6年)4月
設計 伊東忠太、佐野利器
施工 戸田組
構造 鉄骨鉄筋コンクリート2階
旧防災資料展示館。


Más sobre -11・東京都復興記念館_東京

70: -10・東京都慰霊堂_東京

東京都慰霊堂_東京

設計:伊東忠太、佐野利器
  施工:戸田組
  竣工:昭和5(1930)年
  構造:鉄筋コンクリート造
  所在地:東京都墨田区横網2-3-25
 東京都選定歴史的建造物



Más sobre -10・東京都慰霊堂_東京

74: -7・長崎原爆資料館_長崎

作品名長崎原爆資料館
建物用途:博物館
掲載誌
新建築 1996年8月 184/191
設計者    :久米設計
施工者    :大林組,大日本土木,谷川建設
竣工年月 199603  着工年月199309
地上階数 2 階 :地下階数2 階
敷地面積 15392 平方メートル
建築面積 1152 平方メートル  延床面積7960 平方メートル
コンクリート化粧打放しの上フッ素樹脂塗装クリア,ライムストーン
屋根=アスファルト防水の上コンクリート押えの上客土・植栽

施工者=カギヤマ建設,西津建設,構造=その他:現場引張PC梁(フラットビーム)及びアンボンドスラブ,外装=建具=アルミサッシポリウレタン焼付,ステンレスサッシフッ素樹脂焼付

特徴=地上に表れるトップライト等一部の施設を除くほとんどを緑で覆い,建築内外を縫うように走るスロープで公園全体のルートと繋がれている
地域地区  :第2種住居専用地域,準防火地域




Más sobre -7・長崎原爆資料館_長崎

75: -6・平安橋_萩(山口)

平安橋_萩(山口)

市指定有形文化財
萩城三の丸の3つの総門(北・中・平安古)の一つ、平安古総門の外堀に架けられた石橋で、萩城三の丸から城下町へ通じる道路であった。昔は、中ノ総門や北ノ総門前にも橋があったが、現存するのは平安橋だけとなった。平安古に通じているということから“平安橋”と呼ばれる玄武岩で造られた橋は、吊り桁、定着桁を備えたゲルバー桁橋の構造を持った無橋脚の珍しい橋。橋桁全長約6m、幅約4m、堀底からの高さは2.5m。慶安5(1652)年の萩城下町絵図には木橋として描かれている。新堀川に架かる石橋がいずれも明和年間(1764~71)に構築されていることから、同時期に石造りに架け替えられたといわれている。


Más sobre -6・平安橋_萩(山口)

76: -5・増毛駅_JR北海道の留萌本線の終着駅

-5・増毛駅_JR北海道の留萌本線の終着駅

1面1線のホームを持つ、行き止まりの地上駅。留萌駅管理の無人駅。

以前は広大な構内で、貨物用側線と転車台(手動方式)が敷設されており、駅員を初めとする職員が多数詰めていた旅客・貨物の要所であった。留置線はなく、列車は行き先を変えて折り返す。


Más sobre -5・増毛駅_JR北海道の留萌本線の終着駅

77: -4・知床斜里駅_JR北海道

-4・知床斜里駅_JR北海道
■設計     川人洋志/川人建築設計事務所 日本交通技術
■施工     札建工業
■掲載誌 新建築 2008年10月
■特徴
    カラマツ集成材による角ログ工法で建築された、JR北海道では近年珍しい木造駅舎。設計コンペで選ばれた美しいフォルムと地元産木材が知床世界遺産の駅にふさわしい景観をかもし出している。


Más sobre -4・知床斜里駅_JR北海道

78: -3・新八代駅前モニュメント

作品名称 新八代駅前モニュメント
建物所在 熊本県八代市上日置町女夫木4774-1
掲載誌
    新建築 2005年1月
設計者    乾久美子建築設計事務所<乾久美子、鈴木麻生>空間工学研究所<岡村仁>旭硝子ビルウォール<小野田一之、市川隆征、辰田真二>
施工者    米本工務店
発注者    八代市
竣工年月 2004-02
着工年月 2003-12
建築面積 41.31 m2
外装 外壁:GRCパネル+現場打GRCウレタン塗装


Más sobre -3・新八代駅前モニュメント

79: -2・酒田みらい橋

作品名称:酒田みらい橋
要目: プレストレストRPC歩道橋
         単径間PC箱桁橋
         橋長  50.2m
         支間  49.35m
         幅員   1.6m
設計: 大成建設㈱
施工: 大成建設㈱・前田製管㈱共同企業体

平成14年 土木学会田中賞
プレストレストコンクリート技術協会作品賞
日本コンクリート工学協会作品賞


Más sobre -2・酒田みらい橋

80: -1・菅野美術館

作品名称:SSM 菅野美術館
建物用途:美術館
建物所在:宮城県塩竃市玉川3-4-15
掲載誌:新建築 2006年3月
設計者:阿部仁史+阿部仁史アトリエ<阿部克紀、石川卓磨、谷口秀夫、稲田直樹>オーク構造設計<新谷眞人、須藤崇、恒川龍一>総合設備計画<小林貞夫、中島一則、酒井倹、田村努>
施工者:鹿島建設、東光電気工事、大成温調
発注者:菅野美術館
竣工年月 2005-12 着工年月 2005-01
構造:S,RC
地上2階地下1階
駐車台数3台
敷地面積 638.5㎡ 
建築面積 121.54㎡
延床面積 220.49㎡
外装屋根:コールテン鋼サンドイッチパネル、外壁:コールテン鋼サンドイッチパネル


Más sobre -1・菅野美術館

81: DASH村 37°33'5.27"N 140°48'5.35"E


Más sobre DASH村 37°33'5.27"N 140°48'5.35"E

82: 石巻ハリストス正教会


Más sobre 石巻ハリストス正教会

83: 福島県双葉郡浪江町赤宇木小阿久登


Más sobre 福島県双葉郡浪江町赤宇木小阿久登

85: 熊野本宮大社


Más sobre 熊野本宮大社

86: ラーメン らい久 本店


Más sobre ラーメン らい久 本店

87: フクイチ


Más sobre フクイチ

88: ドメイヌ・ドゥ・ミクニ


Más sobre ドメイヌ・ドゥ・ミクニ

89: Arts Towada



Más sobre Arts Towada

90: 喫茶六花文庫


Más sobre 喫茶六花文庫

91: 室生犀星文学碑


Más sobre 室生犀星文学碑

92: 十和田市駅(青森)


Más sobre 十和田市駅(青森)

93: 豊岡市立博物館・科学館植村直己冒険館


Más sobre 豊岡市立博物館・科学館植村直己冒険館

94: 釧路市立博物館


Más sobre 釧路市立博物館

95: 登別市役所 市民生活部登別温泉支所・登別温泉ふれあいセンター


Más sobre 登別市役所 市民生活部登別温泉支所・登別温泉ふれあいセンター

96: 津山文化センター


Más sobre 津山文化センター

97: 若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館


Más sobre 若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館

98: 竜王駅・JR/中央本線


Más sobre 竜王駅・JR/中央本線

99: 中村・キースヘリング美術館


Más sobre 中村・キースヘリング美術館

100: 日南市文化センター


Más sobre 日南市文化センター

101: 三重県立熊野古道センター


Más sobre 三重県立熊野古道センター

102: 海の博物館


Más sobre 海の博物館

103: 旭川市役所


Más sobre 旭川市役所

104: 旭川駅(北海道)


Más sobre 旭川駅(北海道)

105: 坂牛邸


Más sobre 坂牛邸

106: ろいず珈琲館旧小熊邸


Más sobre ろいず珈琲館旧小熊邸

107: 寒河江市役所


Más sobre 寒河江市役所

108: 最上川ふるさと総合公園


Más sobre 最上川ふるさと総合公園

109: 大内宿復原家屋山形屋


Más sobre 大内宿復原家屋山形屋

110: 青森県立美術館


Más sobre 青森県立美術館

111: JR東日本田沢湖駅


Más sobre JR東日本田沢湖駅

112: 広島市環境局中工場


Más sobre 広島市環境局中工場

113: 大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館


Más sobre 大和ミュージアム・呉市海事歴史科学館

114: 呉市音戸市民センター


Más sobre 呉市音戸市民センター

115: 広兼邸


Más sobre 広兼邸

116: ホキ美術館


Más sobre ホキ美術館

117: 大多喜町役場


Más sobre 大多喜町役場

118: アルファリゾート・トマム水の教会

作品名称 水の教会
建物用途 教会
建物所在 北海道勇払郡占冠村字トマム
掲載誌 新建築
掲載年月 1989年4月 223/234,307/307
設計者 安藤忠雄建築研究所
施工者 大林組
竣工年月 198809
着工年月 198804
構造 RC
地上階数 1 階
地下階数 1 階
敷地面積 6730 平方メートル
建築面積 345 平方メートル
延床面積 520 平方メートル
外装 コンクリート打放し揆水剤塗布,開口部=スチールサッシュ
特徴 五感のすべてを通じて自然と神を感じとる建築。眼前にはトマム山系の山山とシラカバ林を背景に静かな池が広がり、その中に十字架が屹立


Más sobre アルファリゾート・トマム水の教会

119: 拾って来た家


Más sobre 拾って来た家

120: 増毛小学校


Más sobre 増毛小学校

121: 下川町ふるさと交流館


Más sobre 下川町ふるさと交流館

122: 日向市駅・JR/日豊本線


Más sobre 日向市駅・JR/日豊本線

123: 下関市体育館


Más sobre 下関市体育館

124: 唐戸市場


Más sobre 唐戸市場

125: 門司港駅・JR/鹿児島本線


Más sobre 門司港駅・JR/鹿児島本線

126: 佐賀市 大隈記念館


Más sobre 佐賀市 大隈記念館

127: 市村記念体育館


Más sobre 市村記念体育館

128: 海のギャラリー


Más sobre 海のギャラリー

129: 海の駅なおしま


Más sobre 海の駅なおしま

130: 射水市大島絵本館


Más sobre 射水市大島絵本館

131: 浜田市世界こども美術館


Más sobre 浜田市世界こども美術館

132: 角館樺細工伝承館


Más sobre 角館樺細工伝承館

133: 北海道札幌市東区モエレ沼公園

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=43.122


Más sobre 北海道札幌市東区モエレ沼公園

134: 旧小笠原家書院・小笠原資料館


Más sobre 旧小笠原家書院・小笠原資料館

135: 金沢21世紀美術館


Más sobre 金沢21世紀美術館

136: 鈴木大拙館

鈴木大拙館
谷口吉生
石川県金沢市本多町3丁目
2011-10月18日に開館予定


Más sobre 鈴木大拙館

137: 九谷焼窯跡展示館


Más sobre 九谷焼窯跡展示館

138: (財)碌山美術館


Más sobre (財)碌山美術館

139: 安曇野高橋節郎記念美術館


Más sobre 安曇野高橋節郎記念美術館

140: 各務原市役所 瞑想の森市営斎場


Más sobre 各務原市役所 瞑想の森市営斎場

141: マルチメディア工房


Más sobre マルチメディア工房

142: 養老天命反転地


Más sobre 養老天命反転地

143: 浜松市秋野不矩美術館

藤森照信


Más sobre 浜松市秋野不矩美術館

144: 月見の里学遊館 図書館分室

長谷川逸子


Más sobre 月見の里学遊館 図書館分室

145: 資生堂アートハウス


Más sobre 資生堂アートハウス

146: 文化・観光施設 芹沢銈介美術館


Más sobre 文化・観光施設 芹沢銈介美術館

147: 弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館


Más sobre 弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館

148: 博物館網走監獄


Más sobre 博物館網走監獄

149: 網走市立郷土博物館

田上義也


Más sobre 網走市立郷土博物館

150: 釧路湖陵高校


Más sobre 釧路湖陵高校

151: 中札内美術村


Más sobre 中札内美術村

152: サッポロビール北海道工場ゲストハウス

伊東豊雄


Más sobre サッポロビール北海道工場ゲストハウス

153: 鰊御殿


Más sobre 鰊御殿

154: 重要文化財旧中村家住宅

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=41.869


Más sobre 重要文化財旧中村家住宅

155: 流山温泉


Más sobre 流山温泉

156: 小樽市総合博物館

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=43.211


Más sobre 小樽市総合博物館

157: エリエールスクエア札幌・渡辺淳一文学館

安藤忠雄建築研究所
cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=43.044


Más sobre エリエールスクエア札幌・渡辺淳一文学館

158: 日本キリスト教会札幌北一条教会

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=43.060


Más sobre 日本キリスト教会札幌北一条教会

159: 北海道立近代美術館


Más sobre 北海道立近代美術館

160: レトロスペース坂会館

レトロスペース坂会館
北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3−22
cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=43.069


Más sobre レトロスペース坂会館

161: 神奈川工科大学

2009-0712オープンキャンパス
cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=35.486


Más sobre 神奈川工科大学

162: 太岳院・曹洞宗


Más sobre 太岳院・曹洞宗

163: 松田山ハーブガーデン


Más sobre 松田山ハーブガーデン

164: アサヒビール神奈川工場


Más sobre アサヒビール神奈川工場

165: ポーラ美術館


Más sobre ポーラ美術館

166: プリンス箱根


Más sobre プリンス箱根

167: 東京ウェルズ


Más sobre 東京ウェルズ

168: 香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム


Más sobre 香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム

169: 牧野富太郎記念館


Más sobre 牧野富太郎記念館

170: 高知県立坂本龍馬記念館


Más sobre 高知県立坂本龍馬記念館

171: 住友金属鉱山(株) 別子銅山記念館


Más sobre 住友金属鉱山(株) 別子銅山記念館

172: 光明寺


Más sobre 光明寺

173: 伊丹十三記念館


Más sobre 伊丹十三記念館

174: 雲の上のホテル


Más sobre 雲の上のホテル

175: 門入の郷


Más sobre 門入の郷

176: 金毘羅宮


Más sobre 金毘羅宮

177: 丸亀市役所 文化部 猪熊弦一郎現代美術館


Más sobre 丸亀市役所 文化部 猪熊弦一郎現代美術館

178: 銀山温泉しろがねの湯

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=38.570


Más sobre 銀山温泉しろがねの湯

179: 藤屋旅館


Más sobre 藤屋旅館

180: 鳴子・早稲田桟敷湯

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=38.743


Más sobre 鳴子・早稲田桟敷湯

181: 稲住温泉


Más sobre 稲住温泉

182: 旧雄勝町役場


Más sobre 旧雄勝町役場

183: しもきた克雪ドーム


Más sobre しもきた克雪ドーム

184: エコミュージアムコアセンター創遊館


Más sobre エコミュージアムコアセンター創遊館

185: さざえ堂

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=37.504


Más sobre さざえ堂

186: 室生寺

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=34.536


Más sobre 室生寺

187: 龍神村民体育館


Más sobre 龍神村民体育館

188: 熊野古道なかへち美術館


Más sobre 熊野古道なかへち美術館

189: miho museum


Más sobre miho museum

190: 戦没学徒記念塔


Más sobre 戦没学徒記念塔

191: 様似駅(北海道)


Más sobre 様似駅(北海道)

192: 関川宿 渡邉邸

cbk?output=thumbnail&w=90&h=68&ll=38.090


Más sobre 関川宿 渡邉邸

193: 新発田カトリック教会


Más sobre 新発田カトリック教会

194: 320 マリーナ・アブラモヴィッチ/夢の家


Más sobre 320 マリーナ・アブラモヴィッチ/夢の家

195: まつだい農舞台


Más sobre まつだい農舞台

196: 十日町市 十日町情報館


Más sobre 十日町市 十日町情報館

197: 越後妻有交流館キナーレ・明石の湯


Más sobre 越後妻有交流館キナーレ・明石の湯

198: 石川県能登島ガラス美術館


Más sobre 石川県能登島ガラス美術館

199: 十日町市 森の学校キョロロ


Más sobre 十日町市 森の学校キョロロ

200: 九谷焼窯跡展示館


Más sobre 九谷焼窯跡展示館

201: 坂内 村のテラス


Más sobre 坂内 村のテラス

202: 飯田市美術博物館


Más sobre 飯田市美術博物館

203: 154_イタリア大使館別荘記念公園

084.jpg
1928 アントニン・レーモンド
作品名称 旧イタリア大使館夏季別荘(改修)
建物用途 山荘,その他市民建築
建物所在 栃木県日光市大字日光字奥日光国有林 林小班1126イ2
掲載誌 新建築
掲載年月 2000年10月 112/119
設計者 レーモンド設計事務所
施工者 東武建設
竣工年月 200007
着工年月 199908
構造 W
地上階数 2 階
敷地面積 4056 平方メートル
建築面積 259  平方メートル
延床面積 379 平方メートル
外装 耐水合板下地、スギ皮張竹押縁押え、一部サワラ割板、屋根=フッ素樹脂塗料焼付鋼板横葺、建具=木製(既存補修)


Más sobre 154_イタリア大使館別荘記念公園

204: 22_乙字亭

008.jpg
1996 隈 研吾
作品名称 川/FILTER(乙字亭)
建物用途 工場,飲食店
建物所在 福島県石川郡玉川村大字龍崎字滝山12−23
掲載誌 新建築
掲載年月 1997年6月  177/187
設計者 隈研吾建築都市設計事務所
施工者 安藤建設
竣工年月 199612
着工年月 199605
構造 RC,W
地上階数 2 階
能力 38台(駐車場)
敷地面積 1961  平方メートル
建築面積 769 平方メートル
延床面積 925 平方メートル
外装 スギ格子貼,OS,スギ木摺,OS,FB素地,RC打放し,屋根=カラー亜鉛鉄板立てはぜ葺,ポリカーボネート波板,建具=アルミサッシ


Más sobre 22_乙字亭

205: 183_那須歴史探訪館

022.jpg
2000 隈 研吾
作品名称 那須歴史探訪館
建物用途 歴史資料館
建物所在 栃木県那須郡那須町大字芦野字根古屋2893番地ほか
掲載誌 新建築
掲載年月 2000年11月 123/129
設計者 隈研吾建築都市設計事務所、設計協力:安藤設計
施工者 川田工業
竣工年月 200006
着工年月 199909
構造 RC+S、一部W
地上階数 1  階
敷地面積 3186 平方メートル
建築面積 579 平方メートル
延床面積 458  平方メートル
外装 アルミカーテンウォール漆喰塗、屋根=フッ素樹脂鋼板フラット葺、一部瓦葺、建具=スチールサッシ


Más sobre 183_那須歴史探訪館

206: 42_栃木県なかがわ水遊園

375.jpg
1997 古市徹雄
作品名称 栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館
建物用途 科学建築,水族館,,
建物所在 栃木県那須郡湯津上村佐良土2686
掲載誌 新建築
掲載年月 2001年9月 104/113
設計者 古市徹雄都市建築研究所・佐藤総合計画特定設計業務JV,佐藤総合計画,梅沢建築構造研究所
施工者 間・猪俣・青木JV,朝日・那須・荒井JV,中電工・三和JV
竣工年月 0105
着工年月 9912
工事費 建築:2,250,空調・給水・飼育:1,020,電気:355,総工費:3,625百万円
平米単価 61.1万円
構造 RC,SRC,S
地上階数 2 階
能力 駐車台数 750台
敷地面積 300241 平方メートル
建築面積 4025.2 平方メートル
延床面積 5931.3  平方メートル
外装 屋根:屋上庭園:アスファルト防水,スタイロフォーム,面状排水材,客土,高麗芝張,緑斜面:アスファルト防水,スタイロフォーム,シンダーコンクリート,客土,コクマザサ張,屋上通路:アスファルト防水,シンダーコンクリート,ジャラ目透し張,屋外ジオラマ:湿式シート防水,保護モルタル,面状排水材,客土,展示植栽,自由通路トップライト:フロートペアガラス,ドーム:紫外線透過型強化合せガラス,倍強化ガラス,ストア屋根:フロート合せガラス,外壁:コンクリート化粧型枠打放し,溝型ガラス,フロートガラス,スチールグレーチング
特徴 水族館,生涯学習施設


Más sobre 42_栃木県なかがわ水遊園

207: 東急東横線 渋谷駅(東京メトロ副都心線相互直通運転化事業)

作品名称 東急東横線 渋谷駅(東京メトロ副都心線相互直通運転化事業)
建物用途 駅ビル,駅舎,鉄道施設
建物所在 東京都渋谷区渋谷2-24-3
掲載誌 新建築
掲載年月 2008年05 
設計者 安藤忠雄建築研究所<安藤忠雄、岩間文彦、小野龍人、鈴木丈晴>東京急行電鉄<森智雄、織茂宏彰、高橋彩子、椎崎真弘、森正宏、犬塚真一、小栗直、大田泰照、岩井隆司、斉藤利昭、山口宏司、佐藤泰、木下豊、吉尾昭彦>日建設計<指田孝太郎、大松敦、橋尾和博、宮正樹、妹尾賢二、大場啓史、桜井典雄、伊庭野大輔、慶伊道夫、村上勝英、田中義久、井口正彦>東急設計コンサルタント<山下孝夫、伊東一良、石澤正伸、吉川昭由、山井英樹、伏野隆、本間一清、横須賀雅行>パシフィックコンサルタンツ<清水幸範>
施工者 鹿島・東急・大成建設JV、高砂熱学工業、西原衛生工業所、三菱電機、日立製作所、東急建設、東急テクノシステム、協和エクシオ、東邦電気工業
発注者 東京急行電鉄
竣工年月 200806
着工年月 200612
構造 RC,S
地上階数 1 階
地下階数 5 階
敷地面積 15278.6 平方メートル
延床面積 27725.12 平方メートル


Más sobre 東急東横線 渋谷駅(東京メトロ副都心線相互直通運転化事業)

208: 179_島根県芸術文化センター「グラントワ」

068.jpg
107.jpg
135.jpg
2005 内藤 廣
作品名称 島根県芸術文化センター
建物用途 劇場,美術館
建物所在 島根県益田市有明町5-15
掲載誌 新建築
掲載年月 2005 年10月 
設計者 内藤廣建築設計事務所<内藤廣、川村宣元、古野洋美、好川拓、宮崎俊行、大坪和朗、蘆田暢人、山田徹、北野博宣、李仁敦、真下奈津子、太田理加、河野貴臣、神林哲也、細沼俊>みずほ設計<江角彰宣>空間工学研究所<岡村仁、泉圭市、田中正史>明野設備研究所<吉本健二、小川津久雄、下原秀彦、依田和幸、児玉税>シアターワークショップ<伊東正示、松木優>唐津誠建築音響設計事務所<唐津誠、鎌倉貴志>矢萩喜従郎、島根県益田土木建築事務所
施工者 大成建設・大畑建設・日興建設JV、新菱冷熱・電設サービス・技建設備JV、新日本空調・吉村設備・角田工業JV、中電工・北陽・山代JV、栗原工業、森平舞台機構、丸茂電機、ヤマハサウンドテック、東芝、東芝エレベーター、田部、ヤマギワ
発注者 島根県
竣工年月 0509
着工年月 0211
平米単価 0 万円
構造 RC,PC,S
地上階数 2 階
地下階数 1 階
能力 駐車台数200台 
敷地面積 36564.16  平方メートル
建築面積 14068.15 平方メートル
外装 屋根:石州瓦、カラーガルバリウム鋼板、アスファルト防水、外壁:石州壁瓦、壁瓦ファスナー、せっ器質ボーダータイル


Más sobre 179_島根県芸術文化センター「グラントワ」

209: 耕三寺


Más sobre 耕三寺

210: 木の殿堂


Más sobre 木の殿堂

211: 天一美術館


Más sobre 天一美術館

212: 北海道立旭川美術館


Más sobre 北海道立旭川美術館

213: 止別駅・JR/釧網本線


Más sobre 止別駅・JR/釧網本線

214: ウェスティンホテル淡路


Más sobre ウェスティンホテル淡路

Comentarios

comments powered by Disqus