沖縄・首里金城の大アカギ - 巨木マップ_沖縄 (sitios de interés)

Descripción del sitio

akagi1.jpg
認定番号091
認定年度平成19年度
樹種アカギ
樹高26.4m
幹周7.6m
推定樹齢200年
所在地那覇市首里金城町3丁目
経度・緯度
所有者那覇市
その他■国指定天然記念物■
「首里金城の大アカギ」昭和47年5月15日指定


首里城跡南面にある首里金城町は首里金城町の石畳(琉球王朝時代の武家屋敷地帯で幅4mほどに石を敷き詰めた長さ0.3Kmの舗装道路)で知られています。石畳道から少し離れた内金城嶽境内に現存する6本のアカギは、推定樹齢200~300年、樹高約20m、目通り幹周り4m以上ある樹で、地際の根張りの姿や枝張りなどに独特の迫力があり素晴らしい樹です。
アカギは琉球列島に分布するトウダイグサ科の半落葉高木で沖縄では普通に見られる樹木です。第二次世界大戦前までは首里城内及び城外周辺にもこのようなアカギの巨木が成育していましたが、戦争でほとんどが消失してしまい、このような巨木群が人里にみられるのはここだけだそうです。この地は拝所として保護されているほか、大アカギは国の天然記念物に指定されている。

アカギ
アカギはインド、東南アジア、中国、沖縄の熱帯から亜熱帯に分布するトウダイグサ科の半落葉高木。
1属1種。大きなものは直径1m、高さ30mに達する。大きな3出葉を互生し、葉柄や主脈は赤みを帯びる。花期は春。雌雄異株で、葉腋に淡黄色の小さな無弁の花が円錐花序をなしてつく。果実は球形で直径1~1.5cm、渋味があるが食べられる。また若葉も食べられる。材はビショップ・ウッド と商業上は呼ばれ、暗赤色の心材は堅くて重く、また湿気に強いので、家具や楽器などの美術材として、紫檀の代りに用いられる。ベトナムや沖縄では並木として植栽される。根や茎の樹皮、葉は薬用にされることがある。

首里金城の大アカギは、古の時からそこにあり、戦禍が厳しかった中を奇跡的に難を逃れ、今もこの場所にたたずむ大木である。当樹木は鬼餅伝説など歴史的に貴重な御嶽境内にあり、昭和47年の復帰の日に国指定天然記念物に指定され、保護が図られている。金城町は、那覇市の中でも歴史的遺産が数多く残されており、周囲22haは景観形成地域として指定され、歴史的町並みの保全を図っている。様々な言い伝えのある御嶽もあり、歴史を学ぶのに適した場所である。 

Mapa del lugar de interés 沖縄・首里金城の大アカギ

Panorámica interactiva con Google Street View

fotografía panorámica de 沖縄・首里金城の大アカギ, con el API de Google Street View

Mapas de contenido relacionado