豊後速見郡における石垣原の合戦とは、1600年9/13関ヶ原の戦いの二日前、大友義統 vs 黒田如水&松井康之(細川方杵築城主)の戦い


0: 大友 義統 本陣跡
Ver detalle
1: 吉弘 統幸 本陣跡
Ver detalle
2: 石垣原合戦 激戦地
Ver detalle
3: 吉弘神社(統幸墓所)
Ver detalle
4: 黒田 如水 本陣跡
Ver detalle
5: 旗の台 加藤 清正像
Ver detalle
6: 太平山宝泉寺
Ver detalle
7: 実相寺山
Ver detalle
8: 時枝陣所跡
Ver detalle
9: 海雲寺
Ver detalle
10: 古戦場橋
Ver detalle
11: 本村天満天神宮
Ver detalle
12: 宗蔵掃部(むなかたかもん)墓
Ver detalle
13: 宗像掃部陣所跡
Ver detalle
14: 手足荒神?
Ver detalle
15: 館石
Ver detalle
16: 石垣原古戦場公園?
Ver detalle
17: 杵築城
Ver detalle
18: 安岐城
Ver detalle
19: 富来城
Ver detalle
20: 中津城
Ver detalle
21: 臼杵城
Ver detalle
22: 岡城
Ver detalle
23: 高田城
Ver detalle


Lugares de interés (POIs) del Mapa

0: 大友 義統 本陣跡

「本家古屋」の案内板付近に石碑がある。
その裏手には「石垣原合戦 戦死者供養塔」もある。
近くにある天満天神宮には石垣原合戦の図の天井画が33枚にわたって備え付けられている。


Más sobre 大友 義統 本陣跡

1: 吉弘 統幸 本陣跡

みゆき坂展望台の公園


Más sobre 吉弘 統幸 本陣跡

2: 石垣原合戦 激戦地

激戦地 七ツ石
『石垣原古戦場 激戦地「七ツ石」』の説明板あり


Más sobre 石垣原合戦 激戦地

3: 吉弘神社(統幸墓所)


Más sobre 吉弘神社(統幸墓所)

4: 黒田 如水 本陣跡

「原」バスとその東方にある「平和祈年塔入口」バス停の中間付近、加来殿山(角山ルミエールの丘)南側にある第一公園内に
『史跡 石垣原 黒田如水本陣跡』と書いた石碑がある。
「頃はよし!総攻撃にかかれ」と下知した。


Más sobre 黒田 如水 本陣跡

5: 旗の台 加藤 清正像


Más sobre 旗の台 加藤 清正像

6: 太平山宝泉寺

『石垣原合戦古戦場跡 吉弘統幸公 菩提寺の標柱
石垣原の戦いで焼失したが、豊後森藩久留島氏によって再建。


Más sobre 太平山宝泉寺

7: 実相寺山

細川勢約200名が陣を敷いた。
合戦終了後、如水が大友側の首実検を行った。


Más sobre 実相寺山

8: 時枝陣所跡

『時枝陣所跡』の小さな祠がある。


Más sobre 時枝陣所跡

9: 海雲寺

合戦後 大友義統がこの寺で剃髪して降伏した。


Más sobre 海雲寺

10: 古戦場橋

北方黒田勢の陣する加来殿山と南方大友勢の立石砦(観海寺)のほぼ中間に位置しており、両軍の間で激戦が行われた。


Más sobre 古戦場橋

11: 本村天満天神宮

石垣原合戦の天井画


Más sobre 本村天満天神宮

12: 宗蔵掃部(むなかたかもん)墓


Más sobre 宗蔵掃部(むなかたかもん)墓

13: 宗像掃部陣所跡


Más sobre 宗像掃部陣所跡

14: 手足荒神?


Más sobre 手足荒神?

15: 館石

立石砦を下って境川の左岸ここの地に陣を敷いたとも言われている。
義統は石に腰掛けて戦いの指揮をとった。
この石は『大友腰掛け石』『屋形石』といわれ「館石」と言われるようになる。
石は移設されて現在地にない。


Más sobre 館石

16: 石垣原古戦場公園?


Más sobre 石垣原古戦場公園?

17: 杵築城

松井康之


Más sobre 杵築城

18: 安岐城

熊谷直盛(一万五千石)

合戦時城代 熊谷外記


Más sobre 安岐城

19: 富来城

垣見一直(二万石)

合戦時城代 筧利右衛門


Más sobre 富来城

21: 臼杵城

太田一吉(六万五千石)


Más sobre 臼杵城

22: 岡城

中川秀成(七万七百石)

臣下に田原紹忍(石垣原 大友参戦)


Más sobre 岡城

23: 高田城

竹中重利(二万石)


Más sobre 高田城

Comentarios

comments powered by Disqus